Tani

 ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。

テイカカズラ

つる性植物 多年草 草本 野草

ツル性植物のテイカカズラ(定家葛)とスイカズラ(吸い葛)の花の違い

6月に、つる性植物のテイカカズラとスイカズラに花が咲いています。同じころ咲く花ですが、つぎのような違いがります。テイカカズラの花は直径は2cm程でいろが白く、花弁は5枚。一方、スイカズラは長さが3~4 ...

広葉樹 樹木 落葉低木 落葉樹

ウツギ(空木、別名:卯の花)の白い花と、ヤブウツギ(藪空木)の赤い花

6月になり、ウツギ(空木、別名:卯の花)の白い花や、ヤブウツギ(藪空木)の赤い花がきれいです。ウツギは、茎の中が空である樹のことを表し、ヤブウツギは枝葉が藪のように茂るウツギであることを意味します。こ ...

ハナイカダ(花筏)の実

広葉樹 樹木 落葉低木 落葉樹

葉の上に花が咲くハナイカダ(花筏)に、実がつきました

花筏は、葉の上で花が咲き、実をつけるかわった植物です。他には見たことがない珍しい樹だと思いますが、10年位前に、雌雄で一対の花筏の苗木を買って育ててきましたが、花が咲き、実が付くようになりました。ここ ...

ウリノキ(瓜の木)のユニークな花

広葉樹 樹木 落葉小高木 落葉樹

ウリノキは人形のような形の白い花を咲かせ、ウリににた葉をつけます

ウリノキの花は、白く細長い花びらがそり反って長さが3cmほどになり、黄色い雄しべが垂れ下がって、人形のような形になります。葉がウリににているためウリノキと命名されました。日本全土に分布するミズキ科の落 ...

ユズリハ

常緑樹 常緑高木 広葉樹 樹木

正月飾りに使われるユズリハ(楪、譲葉)は黒い実をつけます

ユズリハは、新芽が出ると古葉が落ちて入れ替わるため、世代交代がうまくいく象徴とされ、正月飾りにも使われる縁起のいい樹です。秋に黒い実をつけ、実生で増えますが、有毒植物なので鹿などによる食害を受けること ...

鬼クルミ

広葉樹 樹木 落葉樹 落葉高木

4月に新芽を出したオニグルミ(鬼胡桃)が、6月に実をつけました

2023/12/2    ,

寒い冬を冬芽で過ごし、暖かくなってきた3月に新芽を出したオニグルミ(鬼胡桃)ですが、この間花が咲いたと思っていたところ、6月にはかわいい実がたくさんつきました。ここでは、3月の新芽の頃から、6月に実を ...

雌株の花

常緑樹 常緑高木 樹木

シュロは5月ごろに、花序で大きな黄色い花を咲かせます

シュロ(棕櫚)は、5~6月ごろに長さ30〜40cmの大きな円錐花序を出し、ちいさな粒状の黄色い花を密集して咲かせます。皮は、箒や、タワシ、縄など使われ、昔は、生活に密着した樹だったようです。幹も強く、 ...