-
-
センダン(栴檀)の実がなっています
センダン(栴檀)の実がたくさん生っています。やがて葉が落ちると、樹には黄っぽい実だけが残るでしょう。 センダンの実 たくさんのセンダンの実(11月撮影) センダン(栴檀)は、ヒマラヤ地方原産といわれる ...
-
-
アオキ(青木)の赤い実
家の近くのアオキ(青木)に、今年も赤い実がついています。長細めで光沢のある、きれいな実です。 アオキ アオキの実 アオキの実と葉 このアオキ(別名:アオキバ、ヤマタケ)は、上に車道があり、下に小道が通 ...
-
-
サルトリイバラ(猿捕茨)の実
赤くなったサルトリイバラの実が、ツルについていました。1cmほどの大きさのきれいな実です。 サルトリイバラの実 サルトリイバラの実 写真は、山帰来(サンキライ)とも呼ばれる、サルトリイバラの冬の姿です ...
-
-
ナンテン(南天)の赤と白の実
我が家のナンテン(南天)に赤と白の実がついています。7月に咲いていた花が、たくさんの実になりました。 ナンテン 庭の南天 我が家の西側の庭に、ナンテンの樹が、10本以上はあるでしょうか、植わっています ...
-
-
クスノキ(樟、楠)に黒い実がついています
公園や街路樹のクスノキ(樟、楠)に黒い実がついています。 クスノキ 街路に植えられたクスノキ クスノキは、クスノキ科ニッケイ属の常緑高木です。 中国、台湾などに分布し、日本渡ってきた史前帰化植物と言わ ...
-
-
秋の七種(ナナクサ)、クズ(葛)
空き地や高速道路の斜面などでよく見かけるクズ(葛)にも花が咲いています。 クズ(葛) SONY DSC クズは日本全国に分布するつる性の多年草で、空き地や道路の土手などで、良くみかけます。 花は8~9 ...
-
-
クサギの花はいい香りがします
臭いと言う不名誉な名前をもらっていますが、クサギ(臭木)の花はいい香りがします。 山で見るクサギ(臭木)の花 クサギ(臭木)のツボミ ツボミは、袋状でちょっと変わった形ですが、枝先にたくさんついていま ...
-
-
ナンテンの花を見たことあります?
皆さんは、ナンテンの花を見たことあります? 私はよく見たことがなかったので、今回見てみました。 我が家のナンテン ナンテンのつぼみと花 ナンテンは、「難を転じる」の言葉を連想して、縁起がいい植物とされ ...
-
-
ツユクサ、ヘクソカズラの花
まだ明けない梅雨ですが、ツユクサ、ヘクソカズラなどの野草に花が、元気に咲いています。 ツユクサ(露草) ツユクサの花々 ツユクサの花が咲き始めました。日本のどこででも見ける花ですが、もうすぐ夏だとつげ ...