Tani

 ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。

モモイロヒルザキツキミソウ

園芸草花 多年草 草本

モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草)のピンクの花

モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草)は、朝早く咲き、昼間も咲き続けますが、ツキミソウの仲間でピンクの花なので、この名前が付けられたとのことです。北アメリカ原産で、関東地方以西に自生していると言 ...

シロガネヨシ

多年草 草本 野草

シロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス)の大きくて白い穂

シロガネヨシ(白銀葦)の名前は、ヨシ(葦)のようなすがたで、白銀の花穂がつくことに由来します。大きな白い穂は、遠くからでもよく目立ちます。日本へは、観賞用として、明治時代に移入されたと言われます。南米 ...

オオニシキソウ

一年草 草本 野草

オオニシキソウ(大錦草)は、枝先に花序になって白い花を咲かせます

オオニシキソウ(大錦草)は、草丈が40cmほどになり、枝先に杯状花序で白い花を咲かせます。仲間のコニシキソウ(小錦草)は地面を這うように伸び、この点が違います。南北アメリカ原産で、日本では中部地方以西 ...

キツネノマゴ

一年草 草本 野草

8~10月に赤紫いろの花を咲かせるキツネノマゴ(狐の孫)

2023/9/26    ,

キツネノマゴ(狐の孫)は、花期8~10月ごろに茎の先端に穂状花序をつけ、赤紫の小さな花を咲かせます。花言葉は「女性の美しさの極致」など。中国、朝鮮半島、インドシナ、インドなどや、日本の本州以南に分布す ...

ハキダメギク

一年草 草本 野草

春から冬にかけて咲く、ハキダメギク(掃溜菊)の白い花

ハキダメギクの花期は6~11月ごろで、直径5mmほどの白くて小さい頭状花をつけます。名前は、大正時代に東京都世田谷区の「掃き溜め」で見つけられたため、このようにつけられました。熱帯アメリカ原産で、関東 ...

ムラサキツメクサ

多年草 草本 野草

紫の花が咲くムラサキツメクサ(紫詰草)と、シロツメクサ(白詰草)の違い

ムラサキツメクサは、アカツメクサとも呼ばれ、緑肥や蜜源などに利用されてきたヨーロッパ原産のマメ科の多年草です。いまは、全世界に広がっており、日本へは明治初期に日本に移入され、全土に分布します。ここでは ...

クワクサの花

一年草 園芸草花 草本

クワクサ(桑草)は、小さな白い花をたくさん咲かせます

2023/11/17    

クワクサ(桑草)の花期は9~10月で、花粉や実を自力ではじき飛ばす野草です。名前は、葉がクワの葉ににていることに由来すると言われ、中国、朝鮮半島や、日本の本州以南に分布するクワ科クワクサ属の1年草で、 ...