- HOME >
- Tani
Tani
ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。
ススキは、古名ではオバナ(尾花)と呼ばれ、秋の七草(七種)として、お月見などにも生けられる、親しみのある野草です。すくすくとよく伸びる意味の「スクキ」が変化してススキ、キツネの尾っぽのようだとしてオバ ...
アシタバ(明日葉)は、成長して2~3年で、秋に大きな花序になって白い花を咲かせ、枯れてしまいます。「今日葉を摘んでも明日には芽が出る」ほど繁殖力が強く、ミネラルやビタミンを豊富に含む、緑黄色野菜で、日 ...
ヤブラン(藪蘭)によくにたツルボ(蔓穂)を見つけました。ツルボは、花期の8~9月に、2mmほどの薄紫の花を総状に咲かせ、同じユリ科のヤブランににています。中国、朝鮮半島や日本の北海道南西部以南に分布す ...
ヒガンバナ(彼岸花)は、中国原産で、日本では全土でみられるヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根性の多年草です。別名は、曼珠沙華、リコリス。毎年、秋の彼岸にあわせて真っ赤に咲き、季節の変化を告げてくれます。こ ...
5月には、トゲがついた葉だけだったナンブアザミ(南部薊)ですが、8月になり、紫いろの花が咲き出しました。茎の先に花がさく頭状花序ですが、たくさんの筒状花で構成され、少し下向きかげんで咲いています。花言 ...
クズ(葛)は秋の七種(ナナクサ)の一つで、8~9月ごろに紅紫色の花序で花を咲かせるメ科クズ属のつる性多年草です。根に含まれるデンプンから作られるくず粉は、料理や漢方薬などに利用されますが、繁殖力が強く ...
アケボノソウの花は直径約2cmで、5枚の白い花びらについた夜明けの星を連想させる小さな黒い斑点から、この名前がつけられたと言われます。中国、朝鮮半島と日本の北海道から九州に分布するリンドウ科センブリ属 ...