- HOME >
- Tani
Tani
ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。
コニシキソウは、6~11月ごろ花が咲き、2mmほどの実をつけます。葉には斑点がつき、茎や実に毛が付きます。北アメリカ原産のトウダイグサ科の一年草で、明治20年ごろ渡来し、日本全国に分布しているす。ここ ...
ランタナは、5月から10月ごろまで長く咲き、つけた実は黒く熟します。黄いろく咲いてオレンジや赤く変わるものや、白く咲いてピンクに変わるものなどがあり、「七変化」とも呼ばれます。日本へは江戸時代に渡来し ...
ヤマナシは、ナシの野生種と言われ、春に白い花を咲かせ、秋に3cmほどの小さな実をつけます。ニホンヤマナシ(日本山梨)とも呼ばれ、古い時代に中国から渡来し、野生化したと言われます。中国南部、朝鮮半島南部 ...
ヨモギ(蓬)は、日当たりのいい野山などでよく生え、若葉を摘んで草餅や団子にしたり、お浸しや天ぷらでも食べられます。ハーブの女王とも呼ばれ、いろんな薬効もある植物ですで、朝鮮半島や日本の本州から沖縄に分 ...
セイタカアワダチソウ( 背高泡立草)は、北アメリカ原産で、日本全国に分布するキク科の多年草です。日本へは、観賞用として移入されましたが、今は野生化しています。花期は8~11月で、茎の先端に大きな花序で ...
ヨメナ(嫁菜)は、本州中部以西、四国、九州に分布するキク科の多年草です。道端でよくみる植物ですが、山間地でも見かけ、やや湿ったところを好むと言われます。万葉集では「ウハギ」という名前で登場し、食用に春 ...
タマスダレ(玉簾、レインリリー)の名前は、白い玉のような花が咲き、スダレのような葉をつけることに由来します。花期は8~10月で、20~30cmほどの花茎の先に、直径4~5cmの白い花を一つ咲かせます。 ...