11月になり、サザンカのピンクや白い花が咲き始めました。童謡にも歌われる馴染み深い樹ですが、晩秋から2月ごろまでの寒い時期に咲いて楽しませてくれます。ツバキににた花が咲きますが、平面的に咲き、咲き終わると花びらはバラバラになって散ります。
<目次>
晩秋に咲き始めるサザンカ(山茶花)のピンクや白い花
ピンクのサザンカ


一重咲きのサザンカの樹
こちらは、庭のサザンカです。1週間前くらいだったでしょうか、咲き始めました。花びらが5枚の一重の花です。花弁が柔らかく、変形しやすいので、見た目は少し物足りないのですが、毎年よく咲いてくれます。
サザンカは品種改良が行われており、たくさんの種類があるようなので、名前を調べてみました。
NHKのみんなの趣味の園芸に出ている品種によると、「七福神」という品種ににているように見えますが、関東で栽培されてきたとのことなので、違うかもしれません。
この樹は、毎年何回か、長くなってきた枝を切る程度の剪定をします。なので、あまり大きくなっておらず、1.2mくらいの高さを保っています。剪定をしても花の咲き方は、少なくなっていないようです。


一重咲きのサザンカのツボミ
まだ、咲き始めて間がないので、花は少な目ですが、たくさんの蕾がついています。これから、当分咲いてくれるでしょう。 \( ^o^ )/


八重咲のサザンカの花(1)
もう一本のサザンカです。
八重の花で、前のサザンカより、少し濃いピンクです。形はよく整っていて見た目が綺麗な感じがします。NHKの趣味の園芸によると、「獅子頭」という品種に近いように思います。
咲いたあと、時間がたつと、花の形がすこし変わってくるようです。


八重咲のサザンカの花(2)
この形もきれいですね。もうすぐに、花びらを落とすのかもしれません。
サザンカは、花びらがばらばらになって落下します。花の根元から一体で落下するツバキと違う点ですね。
また、サザンカは10~12月に咲くと言われますが、ツバキは12~4月頃に咲きます。ただ、当地のサザンカは栽培品種が多く、花期が長いのでしょうか、1月末ごろまで咲いているようです。
サザンカとツバキの違いについて興味のある方は、「山サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)の違い」をご覧ください。


八重咲きのサザンカの樹
このサザンカは、あまり日当たりが良くない場所に植えられていますが、このような場所でも、よく育ち花を咲かせます。ただ、寒さにはあまり強くないようで、原種は山口や四国以南に分布するとのことです。
品種改良されたものは、耐寒性がつよくなっているそうですが、我が家のサザンカもそうなのかもしれません。
花が咲く時期に水をよくやると、花の咲き方がいいように思うので、水を散布するようにしています。


八重咲きのサザンカのツボミ
ツボミは、一重と八重で区別がつきません。花が咲いてみないと区別はつかないようですね。当然かもしれません。。こちらも、たくさんのツボミがついているので、これから本格的にさいてくれるでしょう。(^-^ )
白いサザンカ


白い八重咲きのサザンカ
こちらは、近くの神社に植えられている、八重の白いサザンカです。
ここも、かなりの日陰なのですが、樹が大きく、たくさんの花が咲いています。「富士の峰」という品種ににているようです。


白いサザンカとツボミ


白い花が咲くサザンカ
樹高は5mくらいでしょうか。剪定をしないようで、大きく育っています。場所があったら、このように育てるのもいいですね。


白い八重咲きのサザンカのツボミ
白いツボミもたくさんついています。先端が少し赤みを帯びたものもあるようですが、白が多いようです。
サザンカは、晩秋のこの時期に咲き、心を和ませてくれます。(^▽^)
サザンカ(山茶花)の基本情報・花言葉
サザンカは、日本の固有種で、山口県、四国、九州、沖縄に分布する、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。
「山茶花(サザンカ)」は、中国語でツバキ類一般を指す山茶に由来します。そして、サザンカとよばれるようになったのは、山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれます。
野生種のサザンカの花期は10~12月で、冬に咲く花として、親しまれてきました。花柄はほとんどなく、花びらは5〜7枚で、長さは、3~4cmです。
果実は、直径1.5〜2cmの球形で、中の種は褐色で長さは約1cmです。
葉は革質で互生し、長さは3〜7cm 幅2〜3cmの長めの楕円形で、葉柄があり、縁に鋸歯がついています。
樹高は2~6mで、灰褐色でなめらかです。
野生種は、比較的寒さに弱いようですが、品種改良により強いものも開発されてきているといわれます。
サザンカの花言葉は、
ピンクは「永遠の愛」、
白は「愛嬌」、「あなたは私の愛を退ける」、
赤は「謙譲」、「あなたがもっとも美しい」で、
12月4日の誕生花です。
おわりに
今年も、サザンカが咲く時期になりました。歌にもよく歌われる親しみのある花ですが、きれいなピンクの花を見ると、なんとなくほっとします。白いサザンカも寒さの中で、凛と咲いて気持ちがいい花です。
参照サイト
Wikipedia サザンカ
関連投稿
-
-
早く咲き、パラパラと散るサザンカと、ぽろっと落ちるツバキの違い
サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)は、冬の同じころによくにた花を咲かせ混同しがちです。ここでは、サザンカについて解説するとともに、ツバキとの違いをまとめました。サザンカとツバキは、花期や、花の付き方、花 ...
続きを見る