-
-
蜘蛛(クモ)の巣
2020/7/31 蜘蛛
庭のあちこちに蜘蛛が巣をつくって、つかまっています。そのままにしておくと、よく頭などに引っかかるのですが、邪魔にならない範囲でそのまま置いています。 蜘蛛(クモ)の巣で待つ?休む?クモ 雨に濡れた巣と ...
-
-
ムクゲとフヨウの花
2020/7/29 花が綺麗な樹
身近にムクゲが咲いています。良く似た、ムクゲとフヨウの違いについて書きました。 近くで咲くムクゲ(木槿) 近所のあちこちのお宅でムクゲが植えられています。 ムクゲの花期は、7月~9月ころまでですので、 ...
-
-
ナンテンの花を見たことあります?
皆さんは、ナンテンの花を見たことあります? 私はよく見たことがなかったので、今回見てみました。 我が家のナンテン ナンテンのつぼみと花 ナンテンは、「難を転じる」の言葉を連想して、縁起がいい植物とされ ...
-
-
オクラに花が咲き実がつきました
2020/7/25 猿の不嗜好性植物
雨が止んだので、久しぶりに畑に行ってみると、オクラの花が咲き実がついていました。 私のオクラ(秋葵)栽培 オクラの小苗(6月中旬) 4月末に種を蒔いたオクラの苗が、なんとか根付き、6月にはしっかりして ...
-
-
オニユリ(鬼百合)も咲きました
ヤマユリを追いかけるように、オニユリ(鬼百合)の花も咲きました。 庭のオニユリ(鬼百合、別名天蓋百合) ムカゴを付けたオニユリの花 10年ほど前から、庭に大きなオニユリ(鬼百合)が数本さいていました。 ...
-
-
サルスベリ(百日紅)の花
夏を華やかに彩るサルスベリの花が咲き始めました。百日紅は夏の間、長い期間咲き、庭をにぎやかにしてくれるうれしい花さと思います。 我が家のサルスベリ(百日紅) 咲き始めたサルスベリ 都市部では満開ですが ...
-
-
ムラサキカタバミとその仲間
2020/7/21 花が綺麗な草
南アメリカ原産と言われるのムラサキカタバミ(紫片喰)(別名キキョウカタバミ) と仲間たちが、いま綺麗に咲いています。 身近にみるムラサキカタバミ ムラサキカタバミの花 近くの石垣や庭のサボテンの鉢など ...
-
-
ヤマユリの花が咲きました
2020/7/20 花が綺麗な草
日本の固有種で、大きく、いい香りがするヤマユリの花が咲き始めました。最近は、山で見かけなくなってしまっていますが、毎年、この花が咲くのが楽しみです。 ヤマユリ 庭に咲いたヤマユリ 今年も、きれいな花を ...
-
-
ツユクサ、ヘクソカズラの花
まだ明けない梅雨ですが、ツユクサ、ヘクソカズラなどの野草に花が、元気に咲いています。 ツユクサ(露草) ツユクサの花々 ツユクサの花が咲き始めました。日本のどこででも見ける花ですが、もうすぐ夏だとつげ ...
-
-
ニガイチゴ(苦苺)の実
トゲがついた樹にニガイチゴ(苦苺)の赤い実がついています。こどもの頃、遊びながら食べたことを思い出します。 ニガイチゴ(苦苺)の実 ニガイチゴの実 近くの山にニガイチゴの群落があり、たくさんの実をつけ ...