ヤマボウシは5月~7月に白い花を咲かせ、秋に実が赤く熟します

2020年5月22日

法師がいっぱい!ヤマボウシの花々

ヤマボウシ(山法師)は、5~7月に白い花を咲かせます。花の形が、法師が頭巾を着た姿ににているので、ヤマボウシと命名されました。秋に赤く熟す実は食用になり、きれいに紅葉するので、街路樹や公園樹に植えられます。ハナミズキは近縁種になります。

ヤマボウシは5月~7月に白い花を咲かせ、秋に実が赤く熟します

ヤマボウシの白い花

いちめんに咲いた花

一面に咲いた花

よく通る道沿い育っているヤマボウシに、白い花が咲いていました。

樹高は5mほどでしょうか、いちめんにたくさんのきれいな花が咲いていてます。

近寄ると、蜜を求めてハチ達が飛び交っている羽音が賑やかに聞こえます。

花言葉ー由来によると、「ヤマボウシ(山法師)は丸いつぼみの集まりを坊主頭に、花に見える白い4つの総苞片(そうほうへん)を頭巾(ずきん)に見立てたことから由来している。」とのことです。

総苞片とは、葉が変化したもので、中心についた花序を守る役目をしているそうですが、真っ白で、まるで花びらのように見えます。

そして、まさに、たくさんの法師が集まっているようです。

また、食用することがあるため、「ヤマグワ」とも呼ばれます。

花言葉は、「友情」で、6月15日の誕生花です

いい花言葉ですね。

ヤマボウシの花は切り花にもされるようなので、

友達へのプレゼントにするのもいいでしょうね。

樹の上から見た花々

樹の上から見た花々

都合がいいことに、この樹の背後にそって道路が走っているので、樹の上からも見ることができました。

樹の枝全面に花が咲いている様子がよくわかります。一体どのくらいの花が咲いているのでしょうか。

法師がいっぱい!ヤマボウシの花々

たくさんのヤマボウシの花

近ずいてみると、一つ一つが清楚で綺麗な花がたくさん咲いていて、見飽きません。

目線を変えて写したのが、次に写真です。

枝から上に伸びて着く花

枝から上に伸びて着く花

複数の葉の葉柄の付け根から花柄が垂直に伸び、その先に白い4個の総苞片があり、

中心部に20~40個の小さな花が密集して花序でついています。

白く目立っている4枚の花弁のように見えるものは、

総苞片と呼ばれ、花序を保護しする器官ですが、

ヤマボウシでは花びらの代わりをしているようです。

中心の花序と4個の総苞片

中心の花序と4個の総苞片

中心の花序は、ゴツゴツしていますが、一つひとつが花で、たくさんの花が集まったものです。

秋になると、9~10月頃、直径1~1.5cm程の球形の果実が熟します。

つぎの写真が果実ですが、食べるとジャリジャリとした感じがしますが、甘い味がします。

ヤマボウシの赤い実

ヤマボウシの赤い実

8月の実のようすについては、以下の記事をご覧ください。

ヤマボウシ
ヤマボウシ(山法師)の赤い実を食べてみました

ヤマボウシ(山法師)が9月なって実が赤みを帯びて熟してきていたので、食べてみました。2cmほどの弾力がある実の中は黄色く、甘く美味しいものでした。中国、朝鮮半島、日本の本州から九州に分布する、ミズキ科 ...

ヤマボウシの樹

ヤマボウシは、落葉高木で15m程度になると言われていますが、この樹はほぼ10mにはなっているのではないかと思います。

この樹は、道路より1m程度い土地に植えられています。

このため、枝葉の上についている花は、あまり目立たないように思います。

大きく育ったヤマボウシ

大きく育ったヤマボウシ

ヤマボウシは、もともとは、山野で自生しているとのことですが、見たことがありません。

私もタネから育てていますが、花をみるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。

ヤマボウシは、花が綺麗で、実が食用になり、紅葉も美しいと三拍子そろっていて、材は器具や下駄などに利用されます。 \(^W^)/

ヤマボウシの基本情報・花言葉

ヤマボウシは、中国、朝鮮半島、日本の本州から九州に分布する、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜科の落葉高木です。

ヤマボウシの名前は、花の姿が、頭巾をつけた法師に見えることに由来すると言われます。

食用することがあるため、別名「ヤマグワ」と呼ばれます。

学名は、Cornus kousa subsp. kousa

英名は、Kousa Dogwood、Japanese Flowering Dogwood

花期は5~7月で、葉が完全に出てたあとに、枝先に上向きにたくさんの白い装飾花(総苞)を上向きに咲かせます

白い花びらのように見える総包片を4枚つけ、中心部の花序に、淡黄緑色の球状の花を20~40個ほど密集してつけます

秋には、1.5cmほどの実が赤く熟し、食べることができます。

葉は対生し、卵状楕円形で葉先は尖り、長さ4 ~12 cm 幅4 ~7 cmで、全縁でやや波打ちます。

葉の表面は濃い緑色で、裏面は白味を帯び、両面とも軟毛が生えます

樹高は5~10m、幹の太さは50cmになります。成木の幹は灰褐色で、不規則に剥がれて濃淡のある斑模様になります。

近縁種にアメリカ原産のハナミズキがあります。

花言葉は、「友情」で、6月15日の誕生花です

いい花言葉ですね。友達へのプレゼントにするのにはいいと言われます。

参照サイト

Wikipedia ヤマボウシ

花言葉-由来 ヤマボウシ

関連投稿

ヤマボウシ
11月に返り咲きしたヤマボウシの花

5月に元気に咲いていたヤマボウシ(山法師)が、8月の日照りで葉や実を落して枯れたようになっていました。心配していましたが、11月になって花がさきました。返り咲きの現象のようです。返り咲きまでの経過や、 ...

ハナミズキ
春にきれいな花が咲き、秋の紅葉や赤い実がきれいなハナミズキ

ハナミズキは、4~5月ごろにピンクや白のきれいな花を咲かせ、10月末ごろから紅葉し、赤い実をたくさんつけます。北アメリカ原産で、大正時代に渡来した落葉高木です。ミズキやヤマボウシの近縁種で、庭木や街路 ...



ブログランキングの応援をお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ/          人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

~いま見ごろの花や草木~

-広葉樹, 樹木, 落葉樹, 落葉高木
-, , , ,