Tani

 ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。

ヒカゲノカズラ

シダ植物 草本 野草

古くから神事に使われ、正月飾りやドライフラワーなどにされるヒカゲノカズラ

ヒカゲノカズラは古くから神事に使われ、正月飾りやドライフラワーなどにも利用される常緑つる性のシダ植物です。痩せ地にはえ、細長い葉をつけた茎が枝分かれしながら地面を這って伸び、間隔を置いて根を出して茎を ...

ケチジミザサ

多年草 草本 野草

イネ科のひっつき虫、ケチヂミザサ(毛縮み笹)の葉や実

2023/11/17    ,

チヂミザサは、日本全土で見られるイネ科の多年草です。名前は、葉が笹の葉ににていて、縮んだシワがあることに由来します。花は、8~10月に花序になって咲き、秋には、実についた芒(ノギ)に分泌した粘液で動物 ...

カニクサ

つる性植物 シダ植物 多年草 草本 野草

葉がツルになって伸びるシダ植物、カニクサ(蟹草、ツルシノブ)

2023/10/12    

カニクサ(蟹草)は葉がツル状に伸びて3mほどになり、シダ類で最も長い葉になる性植物でます。石垣やコンクリート壁の水抜きなどの湿っぽいところで、よく見かけますが、名前は、子供がこの植物のツルを使ってカニ ...

園芸草花 草本

10月に庭で咲くキク、キキョウ、アサガオの花

10月に、我が家の庭で咲く草花について書きました。10月中ごろから3種類のキクの花が咲き始め、初夏に咲いたキキョウの花は今も元気よく咲いています。アサガオも少し前まで咲いていましたが、そろそろ終わりの ...

ラッキョウの花

園芸草花 多年草 草本

ラッキョウ(辣韮)の紫いろの花

ラッキョウ(辣韮)は、中国・ヒマラヤ地方が原産で、9世紀ころまでに日本に伝来し、日本全土で作られているヒガンバナ科ネギ属の多年草の野菜です。10月中どろから、長くのびた花茎の先に、紫色の可愛い花が花序 ...

ミセバヤ

園芸草花 多年草 草本

ピンクの花が咲く多肉質のミセバヤ

2023/11/17    

ミセバヤは、万葉のころから、園芸品種として栽培されてきましたが、いまは全国で野生化していると言われます。10~11月にピンクのきれいな花を咲かせ、晩秋に葉が紅葉します。香川県小豆島や奈良県が自生地と言 ...

ヒメクグ

多年草 草本 野草

10mmほどの小さな丸い花序で咲くヒメクグ(姫莎草)

2023/11/17    ,

ヒメクグは、7~10月に地面から20cmほどに伸びた花茎の先に、10mmほどの小さく丸い花序で花を咲かせます。名前の「クグ(莎草)」はカヤツリグサ類の古名で、小さいことから「ヒメ」とつけられました。湿 ...