秋に葉が出て春に枯れるフユノハナワラビ(冬の花蕨)

2020年9月29日

フユノハナワラビ

9月ごろから、フユノハナワラビ(冬の花蕨)の胞子葉と栄養葉が見られます。秋に葉がでて成長し、春に枯れてしまう冬緑性のシダの多年草で、上に伸びた胞子葉と、地面近くに広がる栄養葉がペアになって育つ独特の姿の野草です。

秋に葉が出て春に枯れるフユノハナワラビ(冬の花蕨)

フユノハナワラビ(冬の花蕨)の花

フユノハナワラビの集まり

集まって生えるフユノハナワラビ

フユノハナワラビ(冬の花蕨)は、本州から九州に分布するハナヤスリ科ハナワラビ属の冬緑性シダ植物の多年草です。

周囲に植えられた杉檜のしたの日陰が、生育に適しているのでしょうか、毎年よく生えてきます。

名前は、秋から冬にワラビのような栄養葉を出し,高く伸びた胞子葉が花の ように見えることに由来します。

近縁種に、茎に毛が多いオオハナノワラビ(大花蕨)がありますが、写真のハナワラビは、毛が見られないことからフユノハナワラビのようです。

写真で見るように、地面からまっすぐ上に伸び、花を連想させる胞子葉と、地面近くで横方向に伸びた栄養葉から成り立った、独特の形をしています。

このシダは、9月ごろに地上に出てきて葉をだし、冬に胞子が熟して散布し、春に枯れます。

彼岸花と同じで、冬に葉が出て育つ植物です。

フユハナワラビ

フユハナワラビ

ここで、胞子葉と栄養葉の関係について見てみました。

胞子葉と栄養葉は、同じ方向を向くか、反対の方向を向いているようです。

冒頭の写真では、胞子葉の胞子がついている面と、栄養葉の方向が同じ方向を向いています。

一方、上の写真では、逆になっています。

いくつののフユハナワラビを見ましたが、葉のつき方は、この2種類のどちらかになるようです。

なぜなんでしょうか。ランダムな角度でもよさそうなもんだと思うんですが・・・ 不思議ですね。

胞子葉を近くから見てみました。

フユハナワラビの胞子葉

フユノハナワラビの胞子葉

近づいてみると、遠くからみたのと印象が違います。

最初に気づくのは、ツブツブが2個くっついたものが数珠つなぎのようにならんでいることです。

すこしずれたところもありますが、ほぼ全体に2つずつ並んでいるようです。

そして、先端部では上に伸びた茎に直接ついていますが、そのしたでは、茎から伸びた枝についているようです。

フユハナワラビの胞子

フユノハナワラビの胞子

もうすこし近ずくと、まるで丸い球をたくさんくっつけたようです。

球の大きさがどのくらいかは、よくわかりませんが、かなり小さいようです。

見方によって、ずいぶん変わって見えるのも面白いですね。

ちなみに、フユノハナワラビの胞子葉は、お浸しになどにして食べることができ、美味しいようです

一度試してみたいと思います。(^_^)

花言葉は、「再生」再出発」です

春早くに葉が枯れ、夏前に姿を消す冬緑性植物ですが、

秋になって再び葉を出し、黄金色の胞子葉をつけることに由来すると言われます。(^o^)

フユノハナワラビの基本情報・花言葉

フユノハナワラビ(冬の花蕨)は、東アジアや日本の本州以南に分布するハナヤスリ科ハナワラビ属の冬緑性シダ植物です。

名前は、秋から冬にワラビのような栄養葉を出し,高く伸びた胞子葉が花の ように見えることに由来します。

別名は、冬蕨、花蕨、日陰蕨、カゲワラビ、トコワラビ、霜蕨、寒蕨 

学名は、Botrychium ternatum

英名は、Ternate grape fern

花期は9~11月ごろで、地面から伸び柄に、栄養葉と胞子葉の2種類の葉をつける多年性のシダ植物です。

栄養葉は、3~4回羽状複葉で、上に伸びる胞子葉の柄と分岐してつきます。

胞子葉は、長く上に伸び、上部に、2回〜3回羽状に分岐した胞子嚢をつけます。胞子嚢は秋に熟した後に枯れます。

草丈は20~50cmになります。

晩秋から初冬にでてくる若芽や若葉は、揚げ物や鍋物のほか、茹でて酢味噌などで食べると美味しいようです。

フユノハナワラビの花言葉は、「再生」「再出発」

春早くに葉が枯れ、夏前に姿を消す冬緑性植物で、秋になって再び葉を出し、黄金色の胞子葉をつけることに由来すると言われます。

参照サイト・書籍

筑波実験植物園 植物図鑑

松江の花図鑑 フユノハナワラビ オオハナノワラビ

花しらべ フユノハナワラビ

桶川修 文  山と渓谷社 「くらべてわかる シダ」 

関連投稿

ツルボ
ヤブラン(藪蘭)に良くにた、ツルボ(蔓穂)の薄紫の花

ヤブラン(藪蘭)によくにたツルボ(蔓穂)を見つけました。ツルボは、花期の8~9月に、2mmほどの薄紫の花を総状に咲かせ、同じユリ科のヤブランににています。中国、朝鮮半島や日本の北海道南西部以南に分布す ...



ブログランキングの応援をお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ/          人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

~いま見ごろの花や草木~

-シダ植物, 緑冬性, 草本, 野草
-