検索

ランキング応援をお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ/      人気ブログランキング


ヒメヤブランの紫の花、ヤブラン・ジャノヒゲとの違い

2021年8月7日

ヒメヤブラン

ヒメヤブランは、ヤブランにくらべて花や葉が、小さいことから名づけられました。花びらは6枚で薄紫、直径が5mmほどの小さな花を咲かせる、北海道西南部以南に自生するキジカクシ科ヤブラン属の多年草です。ヤブラン、ジャノヒゲとの違いについても書きました。

ヒメヤブランの紫の花、ヤブラン・ジャノヒゲとの違い

ヒメヤブランの紫の花

ヒメヤブランの小さな花

ヒメヤブランの小さな花

人家から少し離れた山の中で、ヒメヤブランの花が咲いていました。

花がほとんど終わってしまったのか、ついているのは1個だけで、少し寂しいのですが、薄紫色の花です。

直径が5mmくらいと小さく、花びらが6枚のかわいい花で、雄しべが6本あり、先端のは黄色です。

ヤブランにくらべて全体に小さいために、ヒメヤブランと名づけられました。

ヒメヤブランのツボミと花

ヒメヤブランのツボミと花

ヤブランについては、以前、ヤブランとジャノヒゲの違いについて書いていますので、こちらもご覧ください。

ヤブラン
ヤブラン(藪蘭)とジャノヒゲ(蛇の髭)の違い

ヤブランとジャノヒゲは、キジカクシ科の仲間でよくにており、混同しがちです。両者の主な違いは、ヤブランの実は黒、花は紫、葉の幅は約7mmで、ジャノヒゲは実は黒、花は白、実は青、葉の幅は3mmなどになりま ...

ヒメヤブランが生えている場所では、近くにいくつもまとまって咲いているのが見られます。

ヒメヤブランの花々

ヒメヤブランの花々

このように、地面から長さが10~15cmほどの花茎がのび、花序になっていくつもの花を咲かせます。

小さいので、うっかりすると見逃しますが、ちいさくて可愛い花です。

この花が終わると、直径4mmほどの、光沢のない黒い実をつけます。

ヒメヤブランの葉

ヒメヤブランの葉

ヒメヤブランの葉

ヒメヤブランの葉は、根生し、長さ10~20cm 幅2~3mmの線形ですが、ここでは、葉はそれほど茂っておらず、まばらに生えています。

ヤブランの葉が、長さ30~60cm 幅7~12mmなので、いかに小さいかがわかります。

たくさん咲くヒメヤブラン

群生するヒメヤブラン

生えていた場所は、直射日光があまり当たらない半日陰で、比較的明るいところです。

密に生えることなく、まばらに咲ているのは、少し栄養が不足しているのかもしれません。

草木の寄せ植えなどに使えば面白いだろうと思います。

ヒメヤブランとヤブラン・ジャノヒゲとの違い

別にまとめた、ヤブランとジャノヒゲの違いの記事をもとに、ヒメヤブランと、ヤブラン及びジャノヒゲとの違いを一覧表にしました。ヒメヤブランが、いかに小さいかわかると思います。

ヒメヤブランとヤブラン・ジャノヒゲの違い
ヒメヤブラン ヤブラン ジャノヒゲ
花の大きさ(mm) 5 約7 7~8
花の色 薄紫 淡紫~白
実の色 黒紫(種)
実の大きさ(mm) 約4 6~7 約8
葉の幅(mm) 2~3 8~12 2~3
葉の長さ(cm) 10~20 30~60 10~30

ヒメヤブランの基本情報・花言葉

ヒメヤブランは、フィリピン、中国、朝鮮半島や北海道西南部から沖縄に分布するキジカクシ科ヤブラン属の多年草です。

ヒメヤブランの名前は、ヤブランより、全体に小さいことからヒメヤブランとつけられました。

学名は、Liriope minor。

花期は7~9月で、地面から伸びた10~15cmの花茎の先に総状花序で複数の花を咲かせます。

花びらの数は6枚、直径0.5cmほどで薄い紫色をしています。雄しべは6本あり、先端のは黄色い色をしています。

花の後には、小さい種子が果実から裸出して成熟します。種子は黒色で、直径4~6mmの球状になります。

葉は根生し、長さ10~20cm 幅2~3mmの線形です。

なお、ヤブランの葉は、長さ30~60cm 幅7~12mm、花茎の高さが30~50cmです。ヒメヤブランの小ささがわかるかと思います。

また、同属のコヤブランは、中部地方以西(沖縄県まで)に生え、花茎の高さは10~40cm、葉の幅は4~7mm、匐枝を出します。

ヤブランは林下に普通に生え、花茎の高さ30~50cmになると言われます。(Tam's素人植物図鑑 ヒメヤブラン

ヒメヤブランの花言葉は、「新しい出会い」

おわりに

近くではあまり見かけないヒメヤブランの花が、咲いていたので撮りました。

もう少し花がたくさん咲いていることもあるはずなので、

小まめに観察してみたいと思います。

山の中で咲く、可憐な花です。(#^.^#)

参照サイト・書籍

Wikipedia ヒメヤブラン

EVERGREEN ヒメヤブラン

Tam's素人植物図鑑 ヒメヤブラン

花々のよもやま話 ヒメヤブラン(姫藪蘭)

日本文芸社 高村忠彦監修 「季節の野草・山草図鑑」

関連投稿

ヤブラン
ヤブラン(藪蘭)とジャノヒゲ(蛇の髭)の違い

ヤブランとジャノヒゲは、キジカクシ科の仲間でよくにており、混同しがちです。両者の主な違いは、ヤブランの実は黒、花は紫、葉の幅は約7mmで、ジャノヒゲは実は黒、花は白、実は青、葉の幅は3mmなどになりま ...



~いまが見ごろの花や草木~

-多年草, 草本, 草花
-,