クリンソウ(九輪草)は、4月ごろから6月にかけて咲くサクラソウ科の多年草で、日本固有種です。北海道、本州、四国の山間部の湿気を帯びた土地に自生し、30~90cmほどの花茎の先端に、ピンクや白のハート形の5弁の花を輪生してつけます。
クリンソウ(九輪草)のピンクや白い花
クリンソウはサクラソウの仲間
クリンソウ(九輪草)のピンクや白い花が咲いていました。
この写真は、奈良県桜井市の鹿華苑で撮らせてもらったものですが、
苑内のあちこちで、たくさんのクリンソウがさいていて見事です。
花は、つぎの写真のサクラソウ(桜草)やヒメビジョザクラとそっくりで、花を見ただけでは区別がつきそうにありません。
ご覧のように、ハート形の花びらが5枚ついた可愛い花で、直径は20mmほどでしょうか。
中心部には、1つの雌しべと5つの雄しべがついています。
花はサクラソウとそっくりで、茎に輪生状につくところもよくにていますが、
草丈はサクラソウが15~40cmほどなのに対して、クリンソウは30~90cmほどになります。
クリンソウは、サクラソウ科の縮物の中で、一番大きくなるとのことです。
クリンソウは日本固有種で、北海道、本州、四国の山野の湿気が多い土地に自生しているサクラソウ科の多年草です。
名前は、花が茎に輪生し、茎が伸びながら花を多段につけることから、
クリン(九輪)(五重塔などの屋根につけられた相輪のうちの9つの宝輪からなる部分)ににているとしてつけられたといわれます。
この苑には鹿が出没するようですが、クリンソウにはアレルゲンと呼ばれる有毒物質を含むため食べられずに育っているようです。(^_^)
こちらは、苑内の一角に群生したクリンソウです。
根生葉の間から、80~90cmほどに伸びた茎の先に花が輪生状について咲いています。
花のいろは、濃いピンクや薄いピンク、そして白いものもみられるようです。
そして、その下には丸い緑のものが見られますが、
こちらは実で、多段に輪生状についています。
茎が下の方から花を咲かせながら伸び、花のあとにこのように実をつけたようです。
近いづいて見てみると、このように先が尖った球状で、
茎に輪状についていますが、蒴果で、熟すと下が裂けて、種子が散布されます。
このようにたくさんの実をつけて種を落すので、
写真のように群生しているようですね。
花言葉は、「幸運を重ねる」「物思い」で、3月10日、4月10日、6月13日の誕生花です。
「幸運を重ねる」は、花が多段に咲くことから、
「物思い」は、花が少し下向きに咲くためつけられたとされます。
いい花言葉ですね。
クリンソウは日本固有種なので、
外国の花言葉は無いとのことです。(^◎^)
クリンソウの茎・葉
花全体の姿はこんな感じです。
地面近くに生えた根生葉は、長さ20~40cmほど、幅は5~10cmほどでしょうか、
何枚もがロゼット状に生え、その中心部から花茎がのびていますが、
花茎には葉がはえていません。
形は楕円形状で、表面の葉脈がはっきりしていて、皺があり、縁に不規則なギザギザが見られます。
そして、葉の根元は赤みを帯びているようです。
日本固有種で、茎の先端に可愛い花を咲かせ続けるクリンソウ、幸せを運んでくれそうな気がします。
クリンソウの基本情報・花言葉
クリンソウ(九輪草)は日本固有種で、北海道、本州や四国の山地の湿気の多い場所に分布するサクラソウ科サクラソウ属の多年草です。
名前は、花が茎に輪生し、茎が伸びながら花を多段につける様子が、クリン(九輪)(五重塔などの屋根につけられた相輪のうちの9つの宝輪からなる部分)ににているとしてつけられたといわれます。
学名は、Primula japonica
英名は、Japanese Primrose
花期は4~6月で、ロゼット状に広がった葉の中心から伸びた花茎の先に、濃いピンクから白の花を輪生状に咲かせ、茎が伸びながら多段に咲き続けます。花の直径2cmほどで、ハート形の花びらを5枚つけ、中心部に 雄しべを5本、雌しべを1本つけます。サクラソウとよくにています。
実は、先が尖った球状のさく果で、茎に輪状につき、熟すと下が裂けて、種子が散布されます。
葉は、20~40cmほどの長さの長楕円形でしわがあり、縁に切れ込みがあり、地面にそってロゼット状にひろがります。
葉の中心部から、30~90cmほどの花茎をだし、その先に多段に花を咲かせます。
アレルゲンと呼ばれる有毒物質を含むため、獣害には比較的つよいといわれます。
花言葉は、「幸運を重ねる」「物思い」で、3月10日、4月10日、6月13日の誕生花です。
「幸運を重ねる」は、花が多段に咲くことから、
「物思い」は、花が少し下向きに咲くためつけられたとされます。
参照サイト
Wikipedia クリンソウ
季節の花 300 九輪草(クリンソウ)
花言葉.net クリンソウの花言葉と由来
関連投稿
-
サクラソウは、5枚のハート形の花弁で、ピンクや白の花を咲かせます
サクラソウは、4~5月ごろに、ハート形の5弁の花を5~10個の花序で咲かせます。花の直径2~3cmで、色はピンクや白になります。500種類以上が北半球に自生し、朝鮮半島から中国東北部や日本の北海道南部 ...
-
ヒメビジョザクラの紫の花、シバザクラやサクラソウとの違い
ヒメビジョザクラ(姫美女桜、宿根バーベナ)は、南アメリカ原産の宿根性多年草で、5~10月ごろに、花序になって、直径3~9mmほどの花をたくさん咲かせます。花のいろは、紫、ピンク、白などで、シバザクラや ...