広い池に咲くハス(蓮)のピンクの花

2021年8月10日

蓮の花

ハス(蓮)は、インド原産のハス科の多年草の水生植物です。現在は、観賞用や食用などで世界中で栽培されており、日本へは仏教伝来とともに渡来したようです。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と表現されるように、古代から清らかさの象徴とされてきました。

広い池に咲くハス(蓮)のピンクの花

ハスの花

池に咲く蓮の花

池に咲く蓮の花

広い池にたくさんのハスの花が咲いていたので、撮らせていただきました。

ハスの花は、誰からも愛されるきれいな花だと思いますが、いつ見てもきれいです。

地下茎のレンコンを採るためなのでしょうか、広い面積で栽培されています。

午後からだったので、花は閉じているものが多いようですが、咲いたものも見られます。

ハスは、朝早く咲いて昼ごろには閉じてしまうそうなので、もう閉じてしまったものが多いようです。

花は咲き始めてから4日間ほど、開いたり閉じたりを繰り返すようですが、昼すぎまで咲いている花は、花が終わる前のもののようです。

ハスの花々

ハスの花々

たくさんのツボミがついていて、咲いている花や咲き終わったあとの花托が見られますが、まだまだ花が咲き続けそうです。

花は白地に上部が薄いピンクで、何度みても上品できれいな花です。

ツボミのほうがピンクが濃いのでしょうか。花だけでなく、ツボミもきれいですね。

ハスのツボミ

ハスのツボミ

蓮は泥より出でて泥に染まらず」と言われますが、

泥のなかで伸びた地下茎から、花茎が上にまっすぐにのび、その先にきれいな花を咲かせるので、古代から清よらかさの象徴とされてきまいsた。

寺院において、仏像の台座を蓮華(ハスやスイレン)をかたどって蓮華座としたり、仏前に「常花」(じょうか)と呼ばれる金色の木製の蓮華が置かれているのは、よく知られているかと思います。

ハスの葉

たくさん咲いたハスの花

たくさん咲いたハスの花と葉

ハスの葉は、地下茎からのびた茎の先に、水面より高く伸びて、30~50cmくらいの大きさでつきますが、

表面の微細構造や化学的な特性によって、ロータス効果と呼ばれる撥水性があり、水をはじきます。

水が流れ落ちる時に、泥や昆虫なども一緒に流すため、自浄作用があると言われるようです。

よくにた花にスイレン(睡蓮)がありますが、睡蓮は葉が水面に浮かぶようにつきます。ハスとはこの点がちがうようです。

ハスの花托

ハスの花と花托

ハスの花と花托

花が終わったあとには、蜂の巣のような形をした花托が現れます。

ちょっと変わった形をしていますが、たくさんついた穴の部分には種が入っています。

種はドングリのような形で、トウモロコシのような食感があるともことです。o(^∇^)o

ハスの花托

ハスの花托と種

 

ハス(蓮)の基本情報・花言葉

ハス(蓮)は、インド原産のハス科の多年草の水生植物です。現在は、観賞用や食用(レンコンなど)として、世界中で栽培されているようです。日本へは、仏教伝来とともに渡来したようです。

ハスの名前は、花が終わったあとの花托(花を支えていた部分)が、蜂の巣のように見えるため古名で「ハチス」と呼んでいたのが変化して「ハス」と呼ばれるようになったと考えられています。

また、ハスの花とスイレンを含めて「蓮華」(れんげ)と呼ぶことがあり、仏教とともに伝来し古くから使われているとのことです。

畑で咲くレンゲの花は、蓮華ににているとして名づけられたとのことです。

学名は、Nelumbo nucifera。

英名は、Lotus。

花期は7~8月で、ピンクや白の花を咲かせますが、朝開き、昼間には閉じます。一つの花が咲く期間は、4日ほどのようです。

地中に地下茎(レンコン)を伸ばして成長し、地下茎から茎や花茎をのばしますが、それぞれは中に通気のための空洞を持っています。

葉は円形で20~50cmで、水面からのびた茎の先につけ、撥水性があり水をはじきます(ロータス効果)。

花茎は葉よりも高く伸び、その先に大きな花を咲かせ、草丈は1mほどになります。

ハスは、「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と表現されるように清らかさの象徴とされ、インダス文明の頃から神聖なものと考えられてきたようです。

現在の寺院においても、仏像の台座は蓮華(ハスやスイレン)をかたどった蓮華座としたり、仏前に「常花」(じょうか)と呼ばれる金色の木製の蓮華が置かれています。

ハスは、地下茎がレンコンとして食用にされますが、茎や種も食べることができるようです。

ハス(蓮)の花言葉は、「清らかな心」、「神聖」

参照サイト

Wikipedia ハス

LOVEGREEN ハス

関連投稿

レンゲの花
マメ科の緑肥として利用されてきたレンゲのピンクの花がきれいです

近くの野原でレンゲのピンクの花が咲いています。レンゲソウ、ゲンゲなどとも呼ばれ、かわいいきれいなピンクの花です。昔は、マメ科の緑肥として田でよく作られ、蜜源植物としても利用されてきました。レンゲがこの ...

続きを見る



ブログランキングの応援をお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ/          人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

~いま見ごろの花や草木~

-園芸草花, 多年草, 草本
-, , ,