ウキツリボクは、赤くふくらんだ萼と、その下の黄色い花びらが、人の目を引くきれいな花で、は6~11月と長く咲き続けます。名前は、花が釣りのウキににていることに由来し、別名はチロリアンランプ。ブラジル原産のつる性常緑低木で関東南部以西で露地栽培が可能です。
赤と黄の可愛い花を咲かせるウキツリボク(チロリアンランプ)
ウキツリボクの花
空き家になったお宅の近くで、ウキツリボク(浮釣木)の花が咲いていました。
ツル性で長く伸びた茎のあちこちに、赤と黄色のたのしい花をつけています。
赤い風船のようなものは萼で、その先についた黄色いものが花びら、のようです。
さらに、そのしたに伸びている赤紫のものは、雄しべと雌しべです。
世の中には、いろんな花の形がありますが、この花もちょっと変わった姿で可愛いですね。(^-^ )
長く伸びた茎に間隔をおいて葉がつき、その根元から長く伸びた花柄の先に花がぶら下がっています。
ウキツリボクの名前は、花が空中に浮かんでいるように見えるからという説や、
釣りにつかう浮きに見えるとする説、などがあります。
別名は、チロリアンランプ。赤と黄の取り合わせがランプをイメージするとしてつけられました。
花言葉は、「さまざまな愛」 「尊敬」「恋の病」 「真実は一つ」 「憶測」で、9月8日の誕生花です。
萼の形がハート形に赤く咲く様子によるようですが、
「真実は一つ」「憶測」は、膨らんだ萼の中に何か入っているように見えるとしてつけられたといわれます。
ウキツリボクの花期は6~11月と言われますが、意外なことに、
ブラジル原産の花ですが、案外寒さにも強いようです。
ウキツリボクのハート形の葉
葉には数センチの葉柄があり、茎に間隔をおいて互生しています。
形はハート形に近いものや、根元が広く先が細い披針形のものが見られ、縁には鋸歯が見られます。
また、葉柄の付け根には托葉も見られます。
ウキツリボクは、6月ごろから11月ごろまで長く咲き続けて、楽しませてくれます。(^⊆^)
ウキツリボクの基本情報・花言葉
ウキツリボク(浮釣木)は、ブラジル原産で熱帯・亜熱帯に分布する、アオイ科ウキツリボク属のつる性常緑低木です。
日当たりの良い場所や、明るい日陰を好み、水はけのよい土壌が適します。
ウキツリボクの名前は、花が空中に浮かんでいるように見えるからという説や、
釣りにつかう浮きに見えるとする説などがあります。
また、別名は、枝からぶら下がった赤と黄色の花の様子から、チロリアンランプ。
学名は、Abutilon megapotamicum
英名は、trailing abutilon、Brazilian abutilon、Chinese lantern
花期は6~11月と長く、ツル性の枝に、赤い筒状の萼とその先に5枚の黄色い花びらの花を咲かせます。
さらにその先に、赤紫の雄しべと雌しべを出します。
葉はハート形から披針形で鋸歯があり、長さが5~11cmで互生し、托葉があります。
樹高は1.5mほどになります。
熱帯の植物ですが、日本においては、関東以西で、戸外での栽培が可能と言われます。
ウキツリボクの花言葉は、「さまざまな愛」 「尊敬」「恋の病」 「真実は一つ」 「憶測」で、9月8日の誕生花です。
萼の形がハート形に赤く咲く様子にちなむようですが、
「真実は一つ」「憶測」は、膨らんだ萼の中に何か入っているように見えるとしてつけられたといわれます。
おわりに
栽培されていたウキツリボクが、垣根を越えて伸びて、花が咲き、あちこちにたくさんの花をつけています。
赤い風船のような萼と、ひらひらと下がった黄色い花びらの組み合わせが、楽しい花で、見飽きません。
花期は、11月ころまで続くようなので、まだまだ楽しめそうです。
参照サイト
Wikipedia ウキツリボク
花言葉 花の持つ言葉 ウキツリボク