- HOME >
- Tani
Tani
ブログ責任者のTaniです。 田舎を中心に生活している中で、 見聞きしたとことを書いています。 よろしくお願いします。
サワフジバカマ(沢藤袴)は花期が8~10月で、紅紫の花のさきから2本の白い雌しべが伸びた花が特徴で、花序になって咲きます。フジバカマとサワヒヨドリの交雑種と言われ、フジバカマとよくにています。ここでは ...
コスモス(秋桜)は、6~11月ごろに咲くキク科の一年草で、日本の秋空によくにあいます。花のいろは、ピンク、赤、白、黄など各種あり、一重咲きや八重咲きがあります。メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草で ...
フウセンカズラ(風船葛)は、7~10月ごろに、5mmほどの小さな花を咲かせ、直径3cm前後の袋状で風船のような可愛い実をつけます。英名はballoon vine,、heart seedで、北アメリカ南 ...
コリウス(金襴紫蘇)は、葉がきれいなシソ科の観葉植物で、卵形や大きな切れ込みのある葉に、赤、ピンク、黄、緑などのいろがつき、斑模様がはいります。花期は6~10月で、花序でつく青、白などの花は、葉のいろ ...
アオジソ(青紫蘇)は、8~10月ごろに、茎の先に花序になって白い花を咲かせます。アカジソ(赤紫蘇)の変種で、縄文時代から利用されていたとされる史前帰化植物です。葉、花穂、実などが薬味などいろんな形で使 ...
ノカンゾウ(野萱草)は、70~90cmの花茎の先に、花びらが6枚のユリににたオレンジの花を咲かせます。花は朝咲いて夕方にしぼむ一日花ですが、6~9月につぎつぎに花を咲かせます。ここでは、よくにたニッコ ...
サフランモドキは、6~10月ごろに、直径6cmほどのピンクの花を咲かせます。ヒガンバナ科の多年草で、30cmほどの花茎に1個の花をつけます。江戸時代末期に渡来し、サフランと命名されましたが、明治時代 ...