ヤマナシ(山梨)は、和梨の野生種と言われ、古い時代に中国から渡来し、野生化したとも言われます。ニホンヤマナシ(日本山梨)とも呼ばれ、中国南部、朝鮮半島南部や日本の中部地方以南に自生するバラ科の落葉高木です。近くで見るヤマナシについて書きました。
<目次>
ナシ(梨)の野生種、ヤマナシ(山梨)の小さな実と白い花
ヤマナシの実


枝についたヤマナシの実
家の近くの山に、ヤマナシの大きな樹があり、2~3cmの小さな実がたくさんついています。
和ナシの野生種だそうで、中国や朝鮮半島の南部や日本の中部地方以南に自生しているそうです。
こののヤマナシは、毎年のように、春に白い花をたくさんさかせ、秋に実をつけます。(^⊆^)
いまの時期になると、実が熟して、甘みが出てくるからか、たくさんの猿が来て食べていくのですが、今年はまだ残っています。


小さなヤマナシの実
一つとらせていただきました。普通のなしにくらべると1/3以下でしょうか。小さいのですが、表面に、梨の特徴である点々がついています。齧ってみましたが、まだ硬く、ざらざらした感じで、強くなないですが、甘みはありました。
子供のころよく食べたという知人の話によると、よく熟すと甘く美味しいそうです。ただ、日持ちはしないとのことでした。
遠い昔に、中国から持ってこられて、人家近くに植えられたのではないかと考えられているようですが、昔の人にとっては、それなりに価値がある食べ物だったのかもしれませんね。
HPで見ていると、ジャムにすると美味しいと出ていました。関連投稿に上げましたが、キンカンやユズなどのようにジャムにするのも面白いかもしれません。ただ、ヤマナシは樹高が10mほどになるので、採るのが大変そうです。果樹は、樹高がほどほどの高さであることも大切のようです。


たくさん実ったヤマナシ
ヤマナシの白い花


ヤマナシの白い花
花は4~5月に、葉が出るのと同じころに、枝の先に花序になって、直径が約3cmほどの白い花を5〜10個つけます。
花びらが5枚で、たくさんの雄しべをつけていますが、樹全体にたくさん咲くので、きれいです。
ヤマナシはバラ科なので、梅や桜を思わせるきれいな花だと思います。 (^◎^)
葉・樹


ヤマナシの枝・葉
葉は3~4cmの葉柄を介して枝に互生しています。大きさは、長さ6~12cm 幅4~6cmほどで、卵形から狭卵形で先端がとがっています。また、多くの葉は、内側に湾曲しているようですが、表面はつるつるして毛がなく、縁に細かな鋸歯が見られます。
一見、常緑樹の葉のようにも見えますが、落葉樹なので、冬には葉を落とします。


大きなヤマナシの樹
周囲に他の樹が生えているので、幹は写せなかったのですが、おそらく10mはあるだろう、大きな樹です。
いまの時代では、注目されない樹ですが、いつまでも、残っていてもらいたいものだと思います。(^_^)
ヤマナシの基本情報・花言葉
ヤマナシ(山梨)は、ニホンヤマナシ(日本山梨)とも呼ばれ、中国南部、朝鮮半島南部や日本の中部地方以南に自生するバラ科ナシ属の落葉高木です。
豊水、幸水、二十世紀などの和梨の野生種と言われ、古い時代に中国から渡来したものが、野生化したとの説があるようです。
学名は、Pyrus pyrifolia。
花期は4~5月で、葉が出るのと同じころに、枝の先に散房花序で、直径約3cmの白色の花を5〜10個つけます。花びらは5枚、雄しべは約20で、葯は紫色をしており、花柱を5本つけます。
実は、直径約2〜3cmの球形で、9〜10月に黄褐色に熟します。果肉はかたくて、生食には向きません。種は、長さ8〜9mmになります。
葉には3~4.5cmの葉柄があって互生し、長さ6~12cm 幅4~6cmで、卵形から狭卵形で先端は鋭くとがりますが、縁は芒状の鋭い鋸歯があります。若い葉は両面とも褐色の綿毛が生えますが、そのご両面ともに無毛となり、成葉の表面は深緑色になります。
樹高は5~15mになると言われます。
ヤマナシの花言葉は、「愛情」、「慰安」。いつの誕生花かは不明です。
参照サイト・書籍
Wikipedia ヤマナシ
旬の食材百科 ニホンヤマナシ
山と渓ときのこと酒と やまなしジャム
茂木 透 他著、山と渓谷社 「樹に咲く花」
pino blog ヤマナシ(山梨)
関連投稿
-
-
キンカンでジャム作り!
キンカンでジャム作りをしました。ママレードといった方がいいのでしょうか。青い状態で採った小さなキンカン(金柑)を使って、種を取り除き、皮や実を切り刻んで作るは手間がかかって大変なのですが、キンカン独特 ...
続きを見る
-
-
いただいたユズ(柚子)でジャムを作りました
いただいたユズ(柚子)で、ジャムを作りました。砂糖を少な目にしたので、少しスッパめですが、美味しく出来上がりました。少し手間がかかりますが、簡単に作ることができ、長く楽しめます。私は、ルバーブ、キンカ ...
続きを見る