5月に見かける野草たち

2020年5月6日

カントウタンポポの花と綿毛

5月になると、カタバミ、ジシバリ、カントウタンポポ、ヘビイチゴ、サワハコベなど、いろんな野草たちが花を咲かせ、実をつけます。野草や雑草と呼ばれ、あまり気にもかけられないようですが、毎年、元気に花を咲かせ、実をつけます。野草の力強い姿を撮りました。

5月に見かける野草たち

カタバミ

カタバミ(片喰)と虫

カタバミ(片喰)と虫

カタバミにハエのような虫がとまっています。

ハート形の葉が特徴的な多年草で、どこでも良く見かけます。日影になったり、曇りには花を閉じる性質があります。

花の記憶はなかったのですが、葉を見るとすぐに識別できます。子供の頃食べたことがありますが、酸っぱい味だったと思います。

花言葉は、「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」。カタバミを漢字で酢漿草と書きますが、これはカタバミの葉と茎にシュウ酸が含まれ、すっぱいためとのこと。

ジシバリ

ジシバリ

ジシバリ

タンポポに似ていますが、ジシバリ(地縛り、別名イワニガナ、ハイジシバリ)です。

この花も良く見かけますね。ジシバリの名の由来は、地面を覆い尽くし、地面を縛っているように見えるとみなしたためとのこと。

普段よくみるので、よく見たことが無かったのですが、写真でみると、形が整ってきれいですね。

たまにする草引きに出くわしますが、そのまま引っこ抜こうとすると、根まで抜けないことが多い様に思います。

花言葉は、「忍耐」。4月から7月頃までが、開花時期とされます。

カントウタンポポ

カントウタンポポの花と綿毛

カントウタンポポの花と綿毛

綿毛が目立つカントウタンポポ(アズマタンポポ)も良く見かけます。

カントウタンポポ

カントウタンポポ

カントウタンポポは日本原産で、関東から中部地方にかけて多く分布する多年草です。花期は、3~5月

渡来種であるセイヨウタンポポは、花の基部を包んだ総苞が外側にめくれている特徴があり、カントウタンポポとの相違点です。

また、自分の花粉を自分のメシベにつけても種ができないため、他の株からハチやチョウによって花粉が運ばれる必要があり、群生していないと種ができないと言われます。

若葉は山菜とすることがあり、根はコーヒーによく似た飲み物とする場合があるとのことです。

花言葉は、「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」。

サワハコベ

可憐なサワハコベ

可憐なサワハコベ

この花の名前は、サワハコベのようです。

小さい花を見かけたので、写真に撮りましたが、名前が良く分からず、いろいろ調べた結果、サワハコベとわかりました。

ナデシコ科の多年草で、北海道以外に分布しているそうです。

いままで、小さい花はあまり気にとめることが無かったのですが、ブログの種になることもあり調べるようになりました。(⌒ ⌒;) 

花言葉は、「初恋の思い出」。

写真に写っている青い花は、オオルリのようなのですが、良く分かりません。

ヘビイチゴ    

ヘビイチゴの花

ヘビイチゴの花

最後は、ヘビイチゴの花です。

バラ科の多年草で、赤い実を付けます。実は甘くないそうですが、もう少しいい名前を付けてやってほしいと思うのは、私だけでしょうか。アジア南東部と日本全土に分布しているそうです。

花だけでは、識別がつかなくても、独特の実を見ればわかる人が多いと思います。撮ったら追加したいと思います。

ヘビイチゴの実

ヘビイチゴの実

花言葉は、「可憐」、「小悪魔のような魅力」。

小さい花は、目立たず、ほとんど気にも止められないと思いますが、ちょっと気の毒ですね。

以上、5月に見かける草花を取り上げましたが、他にもいろんな野草が見られます。

そのうちの主なものを記事にしていますので、こちらもご覧ください。



ブログランキングの応援をお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ/          人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

~いま見ごろの花や草木~

-草本, 野草
-