サクラソウは、4~5月ごろに、ハート形の5弁の花を5~10個の花序で咲かせます。花の直径2~3cmで、色はピンクや白になります。500種類以上が北半球に自生し、朝鮮半島から中国東北部や日本の北海道南部以南に分布するサクラソウ科の多年草です。
サクラソウは、5枚のハート形の花弁で、ピンクや白の花を咲かせます
サクラソウのピンクの花
サクラソウは多年草なので、我が家の庭では、昨年咲いたところにまた生えてきたり、
落ちた種から発芽して、花を咲かせるので、4月になるとあちこちに咲き出します。 \(^G^)/
草丈は15~40cmになり、花序になって5~10個の花を咲かせます。花の大きさは、2~3cmくらい。
また、花は、花びらの下の部分が筒状になってつながった合弁花です。
サクラソウの名前は、花の形が桜ににているからとされます。
この写真は、まだ幼い苗で、花の数は2、3個と少ないですが、頑張って咲いています。
小さな花も、写真のようにハート形をしていますね。
桜の花びらもハート形と呼ばれますが、サクラソウのほうがはっきりしているようです。
花全体をみていると感じませんせしたが、花びらに注目してみると、たくさんのハートがついているのが見られます。
サクラソウの葉
サクラソウの葉は、根生(コンセイ)と呼ばれ、根の近くから出てきます。根生葉の枚数は5~6枚で、葉柄は長め、葉や茎に軟毛がついています。
花が咲いたあと、梅雨明けのころに枯れて休眠します。
近縁種
サクラソウは、江戸時代中頃から栽培され始めたといわれ、種子を繰り返して栽培するうちにいろんな種類が生まれたようです。
写真のように花びらに模様が入ったものや、白、桃、紅、紫などの色が違うもの、などいろんな種類があるようです。
サクラソウの白い花
つぎの写真のように、白いサクラソウもあります。
やはり花弁の形はハート形ですが、中心部が黄色くなっているのがピンクの花とは違うようです。
白いサクラソウもきれいですね。
サクラソウの基本情報・花言葉
サクラソウは、朝鮮半島から中国東北部や日本の北海道南部から九州に分布するサクラソウ科サクラソウ属の多年草で、500種類以上が北半球に自生すると言われます。
日本では、埼玉県さいたま市桜区の「田島ヶ原サクラソウ自生地」で、サクラソウの特別天然記念物に指定された群落があるようです。
サクラソウの名前は、花の形や色が桜ににているとに由来します。
学名は、Primula sieboldii
英名は、Primrose
花期は4~5月で、根生葉から伸び、散形花序になって15~40cmの花茎の先に、5~10個のピンクや白の花を咲かせます。花の直径は2~3cmで、5枚のハート形の花びらの合弁花になります。
果実は、蒴果で、球形になります。
春に発芽して、5~6枚の根生葉をつけます。葉は、長い葉柄をもち、楕円形でしわが目立ち、浅い鋸歯が見られます。
葉や茎は、梅雨明けのころに枯れて休眠しますが、地中に根茎があり、翌年にまた発芽します。
なお、園芸店で売られているサクラソウ属の種には、
プリムラ・シネンシス、プリムラ・ポリアンサ、プリムラ・オブコニカなどと呼ばれるものなどたくさんの種類があります。
サクラソウのは花言葉は、「初恋」「憧れ」「純潔」「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」で、月1日、2月5日、4月28日、5月18日の誕生花です。
「初恋」、「純潔」は、かわいらしく清楚な花姿にちなむといわれるようです。
参照サイト
Wikipedia サクラソウ
花言葉-由来 サクラソウ