ソシンカ(素心花、Bauhinia acuminata)は、東南アジアが原産の落葉低木です。春から夏にかけて、純白で芳香がする直径10cmほどの5弁の一日花を咲かせます。葉はハート形で先端が尖り、樹高は2〜3mになります。
春から夏に咲くソシンカ(素心花)
ソシンカの花

ソシンカの花(大阪公立大学附属植物園)
本記事のソシンカの白花は、7月中旬に大阪公立大学附属植物園で撮影したものです。
「素心花」という名は、中国語の「素心」(混じり気のない心、純粋)に由来し、
純白の花の清らかな様子を象徴しています。
ソシンカの漢字表記には、「蘇芯花」などの説もあります。
また、葉の形が椀に似ていることから、
モクワンジュ(木椀樹)とも呼ばれます。
マメ科の落葉低木で、樹高が2~3m、
直径10cmほどの5弁の白い一日花を咲かせ、
いい香りがします。
葉の形が菩提樹ににているとして、
寺院などにも植えられるといわれます。
中国南部からマレー半島、インドネシア、フィリピンなどの
熱帯アジアが原産地で、マメ科ハカマカズラ属(Bauhinia)の落葉低木で、
日本へは、大正時代初期に渡来しました。

大きく開いたソシンカの花
丸い5枚の花びらの中心部には黄色い蕊が見られます。
雄しべは10本ですが、そのうちの5本が発達しており、
普通、残りは退化しているとされます。
花糸と葯は白~淡黄色で、繊細な印象がします。
雌しべは1本で、花の中心につきます。
花の色は、つぎの写真のように、赤紫のものもあります。

赤いソシンカの花
白い花とは、花びらの形が違っていますが、
同じ仲間になります。
ソシンカの葉、樹

ソシンカの葉
葉は広卵形で厚みがあり、
先端が深く切れ込むためハート型に見えます。
枝に互生し、葉柄は2.5〜4cmほど、
葉の表面は無毛で革質であり、
鋸歯は見られません。

ソシンカの樹
樹高は2〜3m程度で、枝が長くのびて、
その先に複数の花を咲かせます。
きれいな花をつけ、ハート形の葉も可愛いソシンカ、耐寒性がないのは残念ですが、暖かい地方では、庭木にしたい樹だと思います。
ソシンカ(素心花)の基本情報・花言葉
ソシンカ(素心花)は、中国南部からマレー半島、インドネシア、フィリピンなどの
熱帯アジアが原産地で、マメ科ハカマカズラ属(Bauhinia)の落葉低木です。
日本へは、大正時代初期に渡来しました。
「素心花」という和名は、中国語の「素心」(混じり気のない心、純粋)に由来し、
純白の花の清らかさを象徴しているといわれます。
別名は、モクワンジュ(木椀樹)
葉の形が椀に似ていることに由来します。
学名は 、Bauhinia acuminata
Bauhiniaは、スイスの植物学者バウヒン兄弟にちなみ、
葉が2裂する特徴が兄弟の協調を象徴しているとされます。
acuminataの語源は、ラテン語の acuminatus (「先端が尖った」「鋭くなった」)に由来し、
葉の先が尖っていることに因みます。
英名は、Dwarf White Bauhinia、White Orchid-tree
ランのような、優雅な白花であることに由来します。
花期は4〜7月ごろで、枝先に直径約10cmの白い花を咲かせます。
花弁は5枚で、倒卵形。
蘭に似た形状で芳香がし、観賞価値が高い花です。
雄しべは10本で、そのうちの5本が発達しており、
普通、残りは退化しているとされます。
花糸と葯は白~淡黄色で、繊細な印象がします。
雌しべは1本で、花の中心につきます。
花は一日花ですが、次々と咲くため長い期間楽しめます。
葉は広卵形で厚みがあり、先端が深く切れ込むためハート型に見えます。
葉の表面は無毛で革質、葉柄は2.5〜4cmほど。
樹高は2〜3m程度で、庭木や鉢植えとしても扱いやすい植物です。
実はマメ科らしい豆果(トウカ)で、線形で扁平です。
長さは6〜12cmほどで、内部には扁平な種子が5〜12個入っています。
種子は直径8〜10mmほどで、春に播種すると発芽率も高く、増殖が容易です。
育て方と増やし方
ソシンカは比較的育てやすい植物ですが、
いくつかのポイントを押さえることでより、美しく育てることができます。
育て方の注意点
日当たり:日光を好みます。半日陰でも育ちますが、花付きが弱くなるため、
できるだけ日当たりの良い場所に植えるのが理想です。
水やり:乾燥には比較的強いですが、夏場は土が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
過湿は根腐れの原因になるため注意が必要です。
土壌:水はけの良い土壌を好みます。腐葉土や赤玉土を混ぜると根張りが良くなります。
寒さ対策:耐寒性は弱く、5℃以下になると葉が落ちることがあります。
冬季は室内に取り込むか、寒冷地では鉢植えで管理するのが安全です。
増やし方
挿し木:春〜初夏に枝を切り取り、湿った土に挿すことで発根します。
発根率は高めで、初心者にもおすすめです。
種まき:豆果から採取した種子を春に播種すると、1〜2週間で発芽します。
発芽後は日光に当てながら育てると、丈夫な苗になります。
参照サイト
GKZ 植物事典 ソシンカ(素心花)
植物の育て方や豆知識をお伝えするよ! ソシンカ
世界の植物 アカバナソシンカ