12月になって、先端が3つに分かれた特徴のあるダンコウバイの葉がきれいに黄葉しています。日当たりのいい場所では、特にきれいですが、日陰では青いものも残っています。早春に咲く黄色い花もきれいで、よく庭木にされるクスノキ科の落葉低木です。
ダンコウバイ(檀香梅)のきれいな黄葉
ダンコウバイ(檀香梅)の黄葉
近くの道路沿いの岩場に生えた、ダンコウバイが黄葉しています。
日当たりがいいためでしょうか、樹全体が黄葉していて、きれいです。
黄葉とともに、春の黄色い花もきれいだからだと思いますが、庭木にも植えられるようです。
ダンコウバイ(檀香梅)の名前の由来は、葉や材が「壇香」のように芳香があり、花が梅ににているためとする説や
谷間や岩場に多く生えているため、「谷香ばし」が転訛したという説などがあります。
材は、楊枝や細工などに利用される、クスノキ科クロモジ属の落葉小木(2~6m程)で、
中国、朝鮮半島や、日本の関東地方以南に分布するといわれます。 (^-^)
枝を折るといい香りがするのも特徴です。
先端が3つに分かれたり、ハート形の葉
ダンコウバイの葉はすこし変わっています。
こちらは日陰のダンコウバイですが、まだ完全に黄葉せず、青いままの葉が多くなっています。
写真のように、葉には鋸歯がなく、葉の先が3つに分かれたものや、ハート状の葉があります。
このように葉の形が特徴的なことと落葉低木なので、
この葉の形と樹の大きさを見れば、ダンコウバイだとわかるかと思います。
葉の大きさは、長さ5~15 cm 幅4~13 cmほどで、数センチの葉柄があります。
散形花序になって咲く黄色い花
こちらは、今年の3月に撮影したものですが、春先の3~4月ごろに、
葉が出る前に、このようにきれいで可愛い花を咲かせます。
花言葉は、「永遠にあなたのもの」で、3月8日の誕生花です。
ふんわりとした優し気な花の姿からつけられた花言葉でしょうか、いい花言葉ですね。
同じクロモジ科の仲間である、アブラチャンにも良くにた花が咲きます。
ダンコウバイとアブラチャンの違いについては、つぎの記事にまとめていますので、ご覧ください。
-
ダンコウバイ(壇香梅)とアブラチャン(油瀝青)の違い
ダンコウバイ(壇香梅)とアブラチャン(油瀝青)は同じクスノキ科の落葉低木で、3~4月によくにた丸く黄色い花を咲かせ、違いがよくわかりません。主な違いは、葉の形と枝への花の付き方になります。ここでは、両 ...
花が少ない早春に咲いて、秋にきれい黄色く紅葉する、こころをウキウキさせてくれるうれしい花だと思います。ヽ(^。^)丿
ダンコウバイの基本情報・花言葉
ダンコウバイ(壇香梅)は、中国、朝鮮と、日本の新潟県、関東以西から九州に分布する、クスノキ科クロモジ属の落葉低木で、雌雄異株です。
壇香梅の名前は、谷間や岩場に多く、「谷香ばし」が転訛したという説や、
花が梅ににていて、材がビャクダンのようにいい香りがすることからつけられた、などといわれます。
なお、壇香はビャクダンの漢名で、材に芳香があるため使われたとのことです。
別名は、ウコンバナ、シロジシャ、シロジシャグラ。
学名は、Lindera obtusiloba Blume
英名は、Japanese Spicebush
花期は3~4月で、葉がでる前に小さくて黄色いかわいい花を散形花序でつけます。雄花と雌花の花被片は6枚です。
種は8mmほどの大きさの褐色で、強い香りがします。
葉は長さ5~15cm 幅4~13cm、楕円形でハート形のものや、先が浅く3裂したものがあり、枝に互生します。
樹高は2~6mになり、山地に自生しますが、庭木にもされているようです。
材がいい香りがするため、クロモジと同じように楊枝にも使われるとのことです。
花言葉は、「永遠にあなたのもの」で、3月8日の誕生花です。
参照サイト
樹木図鑑 樹木ペディア ダンコウバイ
趣味の花図鑑 ダンコウバイ
関連投稿
-
クロモジ(黒文字)の黄色い花と黒い実
クロモジは、3月ごろ、葉が出るのと同じころに、透き通った感じの黄色い花を丸い花序で咲かせます。同じクスノキ科のダンコウバイやアブラチャンによくにた花で、秋には黒い実をつけます。いい香りがするので、爪楊 ...