-
-
ヒノキ(檜)とアスナロ(翌檜)、サワラ(椹)
古事記において、建材としての使用に適しているとされたヒノキ(檜)は、加工性に優れ、緻密で狂いがすくなく、芳香を放つなどのことから、神社や寺院の建築によく使われてきたとされ、日本の最高品質の建築材と言わ ...
-
-
スギ(杉)の樹と花粉など
スギ(杉)の花粉症が心配される時期になってきました。スギの花粉症が指摘されだしたのは、1960年ころだそうですが、今年も花粉を飛ばす雄花がふくらんできているようです。 スギの雄花 スギの雄花 スギの花 ...
-
-
手入れ不足の人工林は?
2020/3/13 林業
今回は、手入れ不足の人工林の様子について述べます。(この投稿で使用した写真については、末尾をご覧ください。) 手入れ不足の人工林 手入れ不足の人工林は? 写真は、間伐を行っていなかったために成長できず ...
-
-
吉野材利用の研修会に参加
2020/3/3 林業
吉野杉・吉野檜を中心とした、吉野木材利用についての研修会に参加してきました。 吉野木材利用研修会 吉野木材貯木場(吉野木材協同組合連合会が運営) 今回の研修会は 森林インストラクターの主催で行われたも ...