• HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 冬に咲く花
  • 秋に咲く花
  • 四季咲きの花
  • 縁起物
  1. HOME >
  2. 蝶

蝶

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

Taniと申します。

普段の生活のなかで、見聞きした草木を中心に書いています。

記述内容に間違いなどがございましたら、ご指摘していただればありがたくお願いいたします。

Xでも発信中

 

検索

ランキング応援をお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ/          人気ブログランキング


PVアクセスランキング にほんブログ村

一週間の人気記事

1
池で黄色く咲くサイコクヒメコウホネ(西国姫河骨)

サイコクヒメコウホネ(西国姫河骨、Nuphar saikokuensis)はスイレン科コウホネ属の多年生水草で、日本固有種です。本州西部~四国・九州の湖沼や水路に分布し、6~10月に直径3~4cmのカ ...

ヒイラギモクセイ 2
ヒイラギモクセイ(柊木犀)、ギンモクセイ・ヒイラギとの違い

ヒイラギモクセイ(柊木犀)は、モクセイ科の常緑小高木で雌雄異株です。ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられ、ギンモクセイによくにた花を咲かせます。ヒイラギモクセイの詳細と、ギンモクセイ・ヒイラギとの違 ...

シロヤマブキの黒い実 3
黒い実がなる植物30種~ブログ記事から~

身近に見る、黒い実がなる植物30種類をまとめました。写真に簡単な説明をつけて、アイウエオ順に表示していますので、植物の名前を調べるための参考にしていただけるものと思います。 黒い実がなる植物30種~ブ ...

ラベンダー 4
冬にも咲く四季咲きラベンダーの紫の花

ラベンダーは暖かくなってから咲くものと思っていたのですが、2月に紫の花が咲いていました。ラベンダーの花期は、普通4~7月とされますが、デンタータ系やプテロストエカス系と呼ばれる系統は、暖地では四季咲き ...

スペアミントの香り 5
スペアミントとペパーミントの葉の違い

スペアミントとペパーミントは、よくにたハーブで、お菓子の添え物や、料理のスパイスなどに使われますが、古代エジプト時代から防虫や消臭などでも利用されてきました。両者は葉に違いがあり、スペアミントはギザギ ...

セイヨウノコギリソウ 6
セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草、ヤロウ)とノコギリソウ(鋸草)の違い

セイヨウノコギリソウとノコギリソウは、キク科ノコギリソウ属の多年草で、花や花期がよくにていますが、葉に違いがあります。また、セイヨウノコギリソウはヨーロッパ原産で薬草として利用され、ノコギリソウは日本 ...

特徴で分類

いい香りの花 つる性植物 ひっつき虫 オレンジの花 ガーデニング トゲのある植物 ドングリ パイオニア植物 ピンクの花 冬に咲く花 初夏に咲く花 四季咲きの花 夏に咲く花 外来植物 実がなる樹 山菜 山野の樹木 庭木 日本固有種 春に咲く花 有毒植物 林産物 果樹栽培 猿の不嗜好性植物 白い実 白い花 秋に咲く花 紅葉が綺麗な樹 紫の花 綿毛 緑の花 縁起物 花が綺麗な樹 花が綺麗な草 薬用植物 蜜源植物 赤い実 赤い花 雌雄異株 青い花 食用品種 鹿の不嗜好性植物 黄色い実 黄色い花 黒い実

種類で分類

最近のコメント

  • 梅雨空に白い筒状の花を咲かせるヤブレガサ(破れ傘) に Tani より
  • 梅雨空に白い筒状の花を咲かせるヤブレガサ(破れ傘) に yasu より
  • 初夏にピンクに咲くササユリ(笹百合) に Tani より
  • 初夏にピンクに咲くササユリ(笹百合) に yasu より
  • 冬の赤い実がかわいいチェッカーベリー に Tani より
  • 冬の赤い実がかわいいチェッカーベリー に すえひろがり より

PR

山に出かけてecoライフ

© 2025 山に出かけてecoライフ