• HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ミヤマシキミ

樹木

春の山で花が咲く、バッコヤナギ・ミヤマシキミ・ウリカエデ

2021/11/7    山野の樹木, 花が綺麗な樹

春の山で花を咲かせる、バッコヤナギ(跋扈柳)、ミヤマシキミ(深山樒)、ウリカエデ(瓜楓)を撮りました。暖かくなってきた山の樹々に咲く花々は、よく目立つものやひっそりとしたものなどそれぞれに個性があって ...

ウバメガシの花

常緑高木 広葉樹 樹木

ウバメガシに花が咲きました!

2023/1/8    ドングリ, 山野の樹木, 庭木

我が家のウバメガシに、2cmくらいに連なったたくさんの小さな花が咲きました。高さは5m近く、幹の太さは20cmくらいで、全体を丸く剪定しています。備長炭の材料にされるウバメガシですが、毎年花を咲かせ、 ...

ゼンマイ

多年草 草本 野草

ゼンマイ、イタドリ、タラノメなどが食べごろです

2022/5/3    山菜, 林産物

ゼンマイ、イタドリ、タラノメなどが食べごろになってきました。いろんな山菜が、つぎつぎに生えてきていますが、ゼンマイ、イタドリ、タラノメなどもあちこちに芽を出しています。せっかくの山菜です、美味しくいた ...

ヤマユリ

球根性多年草 草本 草花

ヤマユリが発芽しました!

2022/6/20    夏に咲く花, 日本固有種, 白い花

今年もヤマユリが発芽しました! 日本特産で、香りが良く華やかなヤマユリです。昔は近くの野原で咲いていたようですが、最近はあまり見かけないので、以前から、増やしてみたいと思い、畑で栽培を試みています。発 ...

ドングリのなる木

樹木

ドングリがなる樹々の育林

2022/4/5    ドングリ, 実がなる樹, 林産物

5年前に山に植えたドングリがなる樹々が成長してきました。少しばかりの山林にスギ・ヒノキではなく、果樹を含むいろんな種類の樹を植えており、その中に、ドングリのなる樹も植えています。鹿対策が必要で大変です ...

サカキ

常緑小高木 広葉樹 樹木

神事に使われるサカキ(榊)と、仏事に使われるシキミ(樒)の違い

2023/1/27    お供え用の樹, 広葉樹, 林産物, 鹿の不嗜好性植物

サカキ(榊)は神事に使われ、シキミ(樒)は仏事に使われ、よくにています。主な違いは、サカキは葉が枝に扁平状について先が鎌状に尖り、秋に黒い実をつけます。一方、シキミは葉が枝の先端に集中してつき、ちぎる ...

ミツマタ苗

広葉樹 樹木 落葉低木

ミツマタ(三椏)の苗を山に植えました!

2022/4/5    China, Himalayan, 外来植物, 春に咲く花, 有毒植物, 赤い花, 鹿の不嗜好性植物, 黄色い花

ミツマタは、樹皮が和紙の原料にされる有毒な落葉低木で、3月ごろに黄色や赤の、きれいな花を咲かせます。取り木、株分け、挿し木などで増やすことができ、鹿の食害にあうことが少ないため、育てやすい樹です。今年 ...

コウヤノマンネングサ

樹木

鹿の食害に強い植物 58種

2023/1/28    林産物, 鹿の不嗜好性植物

いま山間地では、鹿の食害に悩まされています。植物を植えても鹿に食べられ、育てることがむつかしくなっています。昔のことを思うと、非常に残念なことです。この記事では、私の経験や調べたことからわかった、鹿の ...

彼岸花

球根性多年草 草本 草花

秋に赤い花が咲き、冬に葉が茂って栄養を蓄えるヒガンバナ(彼岸花)

2023/1/29    China, 外来植物, 有毒植物, 秋に咲く花, 花が綺麗な草

ヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華、リコリス)は、秋に地面から長い花茎をのばしてきれいな赤い花を咲かせます。花が終わると葉を出し、冬に茂らせて栄養を蓄え、6月ごろ枯れます。ここでは、ヒガンバナの冬の葉の様子 ...

山茶花と椿

常緑低木 広葉樹 樹木

サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)の違い

2023/1/22    冬に咲く花, 花が綺麗な樹

サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)は、冬の同じころによくにた花を咲かせ混同しがちです。ここでは、サザンカについて解説するとともに、ツバキとの違いをまとめました。サザンカとツバキは、花期や、花の付き方、花 ...

キウイ

樹木 落葉つる性植物 落葉低木

キウイの収量を改善した経験

2022/11/21    China, ジャム用植物, 外来植物, 果樹栽培, 雌雄異株

十数年前に植えたキウイが育ち、今は、そこそこ収穫があります。しかし、以前はあまり、実が生りませんでした。調べた結果、実をつける雌(キウイは雌雄異株)の樹の日当たりが悪いのが原因と思われました。ここでは ...

ミツマタの花

広葉樹 樹木 落葉低木

ミツマタ(三椏)を圧条法によって増やす方法

2022/11/21    China, Himalayan, 外来植物, 春に咲く花, 有毒植物, 赤い花, 鹿の不嗜好性植物, 黄色い花

この記事では、圧条法によるミツマタの簡単な増やし方について書いています。ミツマタは、和紙の原料として知られ、枝が3方向に分かれて伸びます。3~4月ごろにかけてきれいな黄色い花を咲かせますが、有毒成分を ...

樹木

国道24号線沿いの常緑広葉樹の並木

2022/6/16    街路樹

奈良県の国道24号線沿いに、常緑広葉樹の樹々が植えられた区域があります。ときどき通るので、そのたびに見ていますが、大きく育ち、秋にはたくさんの木の実が落ちています。樹の枝が道路に伸びて、管理も大変のよ ...

« Prev 1 … 39 40 41
  • Twitter
  • Hatena
  • LINE

検索

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

Taniと申します。

田舎中心に生活するなかで見聞きした草木を中心に書いています。ご覧いただければ幸いです。

注意して書いているつもりですが、記述内容に間違いなどがございましたら大変恐縮ですが、ご指摘していただればありがたく存じます。

よろしくお願いします。

一週間の人気記事

タグ

いい香りの花 つる性植物 ひっつき虫 オレンジの花 ガーデニング ドングリ パイオニア植物 ピンクの花 冬に咲く花 初夏に咲く花 四季咲き 夏に咲く花 外来植物 実がなる樹 山菜 山野の樹木 庭木 建材 日本固有種 春に咲く花 有毒植物 林産物 果樹栽培 白い実 白い花 秋に咲く花 秋の七種 紅葉が綺麗な樹 紫の花 綿毛 緑の花 縁起物 花が綺麗な樹 花が綺麗な草 薬用植物 蜜源植物 赤い実 赤い花 雌雄異株 青い花 食用品種 鹿の不嗜好性植物 黄色い実 黄色い花 黒い実

最近のコメント

  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Tani より
  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Ouna より
  • 秋に咲くパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の赤い花 に Tani より
  • 秋に咲くパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の赤い花 に おうな より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に Tani より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に おうな より

ブログランキングの応援をお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ/      人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

草花 - ブログ村ハッシュタグ
#草花

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

PR

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

© 2023 山に出かけてecoライフ