• HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ウリノキ(瓜の木)のユニークな花

広葉樹 樹木 落葉小高木

ウリノキは人形のような形の白い花を咲かせ、ウリににた葉をつけます

2022/8/20    初夏に咲く花, 白い花, 花が綺麗な樹, 黒い実

ウリノキの花は、白く細長い花びらがそり反って長さが3cmほどになり、黄色い雄しべが垂れ下がって、人形のような形になります。葉がウリににているためウリノキと命名されました。日本全土に分布するミズキ科の落 ...

ユズリハ

常緑高木 広葉樹 樹木

正月飾りに使われるユズリハ(楪、譲葉)は黒い実をつけます

2023/1/17    初夏に咲く花, 雌雄異株, 鹿の不嗜好性植物, 黒い実

ユズリハは、新芽が出ると古葉が落ちて入れ替わるため、世代交代がうまくいく象徴とされ、正月飾りにも使われる縁起のいい樹です。秋に黒い実をつけ、実生で増えますが、有毒植物なので鹿などによる食害を受けること ...

鬼クルミ

広葉樹 樹木 落葉高木

4月に新芽を出したオニグルミ(鬼胡桃)が、6月に実をつけました

2021/12/19    実がなる樹, 林産物

寒い冬を冬芽で過ごし、暖かくなってきた3月に新芽を出したオニグルミ(鬼胡桃)ですが、この間花が咲いたと思っていたところ、6月にはかわいい実がたくさんつきました。ここでは、3月の新芽の頃から、6月に実を ...

雌株の花

常緑高木 樹木

シュロは5月ごろに、花序で大きな黄色い花を咲かせます

2023/1/16    春に咲く花, 花が綺麗な樹, 雌雄異株, 黄色い花

シュロ(棕櫚)は、5~6月ごろに長さ30〜40cmの大きな円錐花序を出し、ちいさな粒状の黄色い花を密集して咲かせます。皮は、箒や、タワシ、縄など使われ、昔は、生活に密着した樹だったようです。幹も強く、 ...

法師がいっぱい!ヤマボウシの花々

広葉樹 樹木 落葉高木

ヤマボウシは5月~7月に白い花を咲かせ、秋に実が赤く熟します

2022/9/11    初夏に咲く花, 白い花, 花が綺麗な樹, 街路樹, 赤い実

ヤマボウシ(山法師)は、5~7月に白い花を咲かせます。花の形が、法師が頭巾を着た姿ににているので、ヤマボウシと命名されました。秋に赤く熟す実は食用になり、きれいに紅葉するので、街路樹や公園樹に植えられ ...

ミズキ

広葉樹 樹木 落葉高木

ミズキ(水木)に咲く白い花と実

2022/9/15    山野の樹木, 春に咲く花, 白い花, 黒い実

5月の山では、ミズキの白い花をよく見かけます。ヤマボウシなどとと同じころに咲き、小さな花が集まって大きな花序で咲く白い花なので、良く目立ちます。5mmほどの実は、9月ごろ黒く熟します。材は緻密で、家具 ...

トチの花

広葉樹 樹木 落葉高木

5月の山で咲くトチノキの花

2022/5/6    初夏に咲く花, 山野の樹木, 林産物, 蜜源植物

5月になり、山でトチノキの花が咲いています。トチノキは谷沿いなどの水気の多い土地に育ち、大きな花を咲かせて、ハチの蜜源になります。ここでは、山で咲くトチノキの花の様子を撮りました。花が咲いた場所では、 ...

キリ

広葉樹 樹木 落葉高木

キリ(桐)の樹に咲く、紫の花と冬に残る実

2022/5/19    建材, 春に咲く花, 紫の花, 花が綺麗な樹

キリは、春に紫色の花を咲さかせ、実は冬になっても枝に長く残ります。キリの木は防臭や防虫効果があり、軽くて丈夫でため、家具や下駄などに使われてきましたが、神聖な木とされ、重要な紋章にデザインされてきまし ...

花の形

広葉樹 樹木 落葉低木

ニシキギ(錦木)に咲く緑いろの花と、集まる蜘蛛・蜂などの虫たち

2022/12/8    昆虫, 紅葉が綺麗な樹, 赤い実, 雌雄異株

5月になり、ニシキギに緑いろの小さな花が咲き、蜘蛛や蜂などの虫たちが集まっています。花が終わると小さな花びらが地面に落ちて実をつけ、秋に熟した実は、鳥が食べます。真赤な紅葉が終わる冬には独特のコルク質 ...

ブナの新緑

広葉樹 樹木 落葉高木

庭のブナの新緑

2022/2/28    ドングリ, 実がなる樹, 山野の樹木, 新緑が綺麗な樹

5月になり、ブナの新緑が鮮やかな姿を見せ始めました。我が家の庭に植えた、ブナの樹は冬に長くつけていた枯れ葉が落ち、ふくらんでいた冬芽から、爆発するようにきれいな新芽が飛び出して来ました。どんどん姿を変 ...

カントウタンポポの花と綿毛

野草

5月に見かける野草たち

2022/4/4    花が綺麗な草

5月になると、カタバミ、ジシバリ、カントウタンポポ、ヘビイチゴ、サワハコベなど、いろんな野草たちが花を咲かせ、実をつけます。野草や雑草と呼ばれ、あまり気にもかけられないようですが、毎年、元気に花を咲か ...

シロダモの葉

樹木

5月の里山のいろんな樹々

2021/6/24    ドングリ, 山野の樹木, 林産物

5月になると多くの樹々が新緑をつけて、全山の植物の勢いを実感します。この間まで、葉を落として寒さに耐えていた樹が、暖かくなると見違えるように元気になるんですね。今年の、里山の樹々の様子を撮りました。こ ...

ツツジ

常緑低木 樹木

山や庭で咲く、ピンク・赤・白などのツツジの花

2022/11/21    ガーデニング, 春に咲く花

5月になり、庭や山で、ピンク・赤・白など、いろんな色のツツジが咲いています。昨年の秋から咲き出して、厳冬期に花がなくなっていたモチツツジも咲きましたが、咲き終わるのも早やそうです。山では、橙、ピンクな ...

ミヤマシキミ

樹木

春の山で花が咲く、バッコヤナギ・ミヤマシキミ・ウリカエデ

2021/11/7    山野の樹木, 花が綺麗な樹

春の山で花を咲かせる、バッコヤナギ(跋扈柳)、ミヤマシキミ(深山樒)、ウリカエデ(瓜楓)を撮りました。暖かくなってきた山の樹々に咲く花々は、よく目立つものやひっそりとしたものなどそれぞれに個性があって ...

ウバメガシの花

常緑高木 広葉樹 樹木

ウバメガシに花が咲きました!

2023/1/8    ドングリ, 山野の樹木, 庭木

我が家のウバメガシに、2cmくらいに連なったたくさんの小さな花が咲きました。高さは5m近く、幹の太さは20cmくらいで、全体を丸く剪定しています。備長炭の材料にされるウバメガシですが、毎年花を咲かせ、 ...

« Prev 1 … 38 39 40 41 Next »
  • Twitter
  • Hatena
  • LINE

検索

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

Taniと申します。

田舎中心に生活するなかで見聞きした草木を中心に書いています。ご覧いただければ幸いです。

注意して書いているつもりですが、記述内容に間違いなどがございましたら大変恐縮ですが、ご指摘していただればありがたく存じます。

よろしくお願いします。

一週間の人気記事

タグ

いい香りの花 つる性植物 ひっつき虫 オレンジの花 ガーデニング ドングリ パイオニア植物 ピンクの花 冬に咲く花 初夏に咲く花 四季咲き 夏に咲く花 外来植物 多肉植物 実がなる樹 山菜 山野の樹木 庭木 日本固有種 春に咲く花 有毒植物 林産物 果樹栽培 白い実 白い花 秋に咲く花 秋の七種 紅葉が綺麗な樹 紫の花 綿毛 緑の花 縁起物 花が綺麗な樹 花が綺麗な草 薬用植物 蜜源植物 赤い実 赤い花 雌雄異株 青い花 食用品種 鹿の不嗜好性植物 黄色い実 黄色い花 黒い実

最近のコメント

  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Tani より
  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Ouna より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に Tani より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に おうな より
  • 地下茎を長く伸ばすシダ植物、マンネンスギ(万年杉) に Tani より
  • 地下茎を長く伸ばすシダ植物、マンネンスギ(万年杉) に おうな より

ブログランキングの応援をお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ/      人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

草花 - ブログ村ハッシュタグ
#草花

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

PR

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

© 2023 山に出かけてecoライフ