• HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ヤリゲイトウ

一年草 草本 草花

長く伸びて咲くヤリゲイトウ(槍鶏頭)の花

2022/12/3    夏に咲く花, 外来植物, 春に咲く花, 秋に咲く花

ヤリゲイトウ(槍鶏頭)の白と赤の花がきれいに咲いています。インド原産のヒユ科ケイトウ属の一年草から多年草で、普通のケイトウと違って、長く伸びるのが特徴で、たくさんの花を咲かせています。花は切り花にされ ...

ヤマゼリ

多年草 草本 野草

秋に咲いている白い花はシラネセンキュウ(白根川芎)?

2022/12/8    白い花, 秋に咲く花

シラネセンキュウは、9~11月ごろに、茎の先に花序になって、5弁の小さく白い花をたくさんつけます。名前は、日光の白根山で多く生え、中国原産のセンキュウににてていることに由来します。 中国、朝鮮半島や日 ...

ヘクソカズラ

つる性植物 一年草 草本 野草

夏に白い花がさき、秋に黄褐色の実をつけるヘクソカズラ(サオトメバナ)

2022/12/3    夏に咲く花, 白い花, 秋に咲く花, 茶色い実

ヘクソカズラ(屁糞葛)は、日本全土で見られるアカネ科のツル性多年草で、夏に白い花を咲かせ、秋に黄褐色の実をつけます。名前は、葉や茎などをつぶすと悪臭がすることにちなみますが、花の形からサオトメバナ(早 ...

ユーパトリウム

多年草 草本 草花

ユーパトリウム(西洋藤袴)の紫の花

2022/12/3    初夏に咲く花, 夏に咲く花, 外来植物, 秋に咲く花, 紫の花

ユーパトリウム(西洋藤袴)の花期は7~10月で、茎の先に花序になって、紫の花をたくさん咲かせます。花は雌しべが長く伸びたたくさんの筒状花からなり、藤袴ににているため、西洋藤袴とも呼ばれます。アメリカ南 ...

フウセントウワタ

一年草 草本 草花

白い花が咲き、風船のような実をつけるフウセントウワタ(風船唐綿)

2022/12/3    初夏に咲く花, 夏に咲く花, 外来植物, 白い花, 秋に咲く花

フウセントウワタは、6~10月に白い花を咲かせ、8~10月ごろに直径5~10cmほどの風船のような実をつけ、熟すと割れて綿毛をつけた種があらわれます。切り花にもされますが、花より実が鑑賞の対象にされて ...

ハマクマツヅリ

多年草 草本 野草

薄紫の小さな花が可愛いハマクマツヅラ(浜熊葛)

2022/12/3    初夏に咲く花, 夏に咲く花, 外来植物, 秋に咲く花, 紫の花

ハマクマツヅラは、6~9月ごろに茎の先に穂状の花序になって、直径3mmほどの小さな薄紫の花を咲かせます。花は合弁花で、先端が5裂します。葉は細長い楕円状で葉柄があり、対生します。北アメリカ原産のクマツ ...

アメジストセージ

多年草 草本 草花

紫の萼に白く咲くアメジストセージ(メキシカンセージ)

2023/1/16    外来植物, 白い花, 秋に咲く花, 紫の花

アメジストセージは、メキシカンセージなどとも呼ばれ、斜めに伸びた長い茎に穂状になって紫の萼をつけ白い花を咲かせます。名前は、いろが天然石のアメジストのような紫いろで、セージの仲間であることに由来します ...

デュランタ

常緑低木 広葉樹 樹木

デュランタ(タイワンレンギョウ、ハリマツリ)に咲く白い花と黄色い実

2023/1/7    初夏に咲く花, 夏に咲く花, 外来植物, 白い花, 秋に咲く花, 黄色い実

デュランタ(タイワンレンギョウ、ハリマツリ)は、枝が細く長く伸びて垂れ下がり、その先に花序になって直径1cmほどの白や紫の花をたくさん咲かせ、黄色い実をつけます。熱帯アメリカ原産のクマツヅラ科 の常緑 ...

スイフヨウ

広葉樹 樹木 落葉低木

白く咲き、紅くかわるスイフヨウ(酔芙蓉)の花

2022/12/3    夏に咲く花, 外来植物, 白い花, 秋に咲く花, 赤い花

スイフヨウ(酔芙蓉)は、7~10月ごろに、あさ白く咲きその後紅に変化する、直径12cmほどの一日花を咲かせます。花のいろが変化するのが、酔ったひとの顔のようだとしてスイフヨウと名づけられました。フヨウ ...

ソバ

一年草 草本 草花

ソバ(蕎麦)の白い花

2022/12/3    外来植物, 白い花, 秋に咲く花

ソバ(蕎麦)は、縄文時代に中国から渡来したと言われ、弥生遺跡から花粉が検出されているそうです。広い畑一面に咲いた白い花はきれいですが、日本では3~8月ごろに種蒔きされ、70~80日で収穫されます。麺と ...

サワフジバカマ

多年草 草本 草花

紅紫の花を咲かせ、白い雌しべが目立つサワフジバカマ(沢藤袴)

2023/1/10    夏に咲く花, 秋に咲く花, 紅紫の花

サワフジバカマ(沢藤袴)は花期が8~10月で、紅紫の花のさきから2本の白い雌しべが伸びた花が特徴で、花序になって咲きます。フジバカマとサワヒヨドリの交雑種と言われ、フジバカマとよくにています。ここでは ...

コスモス

一年草 草本 草花

秋空に映えるコスモス(秋桜)の花々

2022/12/3    外来植物, 秋に咲く花

コスモス(秋桜)は、6~11月ごろに咲くキク科の一年草で、日本の秋空によくにあいます。花のいろは、ピンク、赤、白、黄など各種あり、一重咲きや八重咲きがあります。メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草で ...

フウセンカズラ

一年草 草本 草花

小さな白い花を咲かせ、風船のような実をつけるフウセンカズラ

2022/12/3    つる性植物, 外来植物, 白い花, 茶色い実

フウセンカズラ(風船葛)は、7~10月ごろに、5mmほどの小さな花を咲かせ、直径3cm前後の袋状で風船のような可愛い実をつけます。英名はballoon vine,、heart seedで、北アメリカ南 ...

コリウス

一年草 草本 草花

葉がきれいなコリウス(キンランジソ:金襴紫蘇)に咲く青い花

2022/12/3    外来植物, 観葉植物

コリウス(金襴紫蘇)は、葉がきれいなシソ科の観葉植物で、卵形や大きな切れ込みのある葉に、赤、ピンク、黄、緑などのいろがつき、斑模様がはいります。花期は6~10月で、花序でつく青、白などの花は、葉のいろ ...

シソ

一年草 草本 草花

アオジソ(青紫蘇、大葉)の白い花

2022/12/3    ピンクの花, 夏に咲く花, 白い花, 秋に咲く花

アオジソ(青紫蘇)は、アカジソ(赤紫蘇)の変種で、縄文時代から利用されていたとされる史前帰化植物で、葉、花穂、実などが薬味などいろんな形で使わでれるハーブとして知られています。8~10月ごろに、茎に先 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 41 Next »
  • Twitter
  • Hatena
  • LINE

検索

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。

Taniと申します。

田舎中心に生活するなかで見聞きした草木を中心に書いています。ご覧いただければ幸いです。

注意して書いているつもりですが、記述内容に間違いなどがございましたら大変恐縮ですが、ご指摘していただればありがたく存じます。

よろしくお願いします。

一週間の人気記事

タグ

いい香りの花 つる性植物 ひっつき虫 オレンジの花 ガーデニング ドングリ パイオニア植物 ピンクの花 冬に咲く花 初夏に咲く花 四季咲き 夏に咲く花 外来植物 実がなる樹 山菜 山野の樹木 庭木 建材 日本固有種 春に咲く花 有毒植物 林産物 果樹栽培 白い実 白い花 秋に咲く花 秋の七種 紅葉が綺麗な樹 紫の花 綿毛 緑の花 縁起物 花が綺麗な樹 花が綺麗な草 薬用植物 蜜源植物 赤い実 赤い花 雌雄異株 青い花 食用品種 鹿の不嗜好性植物 黄色い実 黄色い花 黒い実

最近のコメント

  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Tani より
  • 秋に紅葉し、黒い実をつけるツタ(蔦) に Ouna より
  • 秋に咲くパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の赤い花 に Tani より
  • 秋に咲くパイナップルセージ(サルビア・エレガンス)の赤い花 に おうな より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に Tani より
  • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス) に おうな より

ブログランキングの応援をお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ/      人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

草花 - ブログ村ハッシュタグ
#草花

山に出かけてecoライフ - にほんブログ村

PR

  • HOME
  • ブログの紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

花や草木との出会いのメモ

山に出かけてecoライフ

© 2023 山に出かけてecoライフ