ズイナ(瑞菜、髄菜)は希少糖の木といわれ、春に白い花が咲きます

2021年6月4日

ズイナ(端菜、髄菜)は希少糖の木とも呼ばれ、春に花序で白い花を咲かせます。花期は5~6月で、緑色をした枝の先に、小さな花を総状花序でたくさんつけます。ユキノシタ科ズイナ属の落葉低木で、紀伊半島以南の山地に自生する日本固有種です。

ズイナ(瑞菜、髄菜)は希少糖の木といわれ、春に白い花が咲きます

ズイナ(瑞菜、髄菜)の白い花

ズイナの花(5月29日)

数年前から、今の時期にこの花が咲くのを見ていましたが、名前は知りませんでした。

4月に記事に書いたウワミズザクラリョウブのような花ですが、ズイナは小さな花で樹も小さめです。

リョウブ(法令)コバノズイナ(小葉端菜)にもにていますが、ズイナ(瑞菜、髄菜)のようです。

すなわち、リョウブは樹皮に独特の模様があり、コバノズイナの葉は細長い倒卵形~楕円形で、細かな鋸歯がつきます。これらの点を勘案すると、ズイナだと思われます。

名前は、枝の髄を灯火の芯に利用し、若い葉を食用にしたことに由来するようです。別名は、ヨメナノキ (娵菜木、嫁菜木)。山菜として知られるヨメナと同じように若葉を食べられことからつけられたようです。

ズイナは、希少糖D-プシコースと呼ばれる糖を含んでいる唯一の樹と言われ、希少糖の木とも呼ばれて香川県園芸総合センターで栽培されているとのことです。

写真の花は残念ながらまだツボミのようですが、枝の先に総状花序で小さな花がたくさんついています。

ズイナのたくさんの花(5月29日)

樹高1.5mほどの小さな樹ですが、このように、たくさんの花序をつけています。

周辺で見られるのはこの樹だけですが、少し離れた岩場で数本生えているものも見られます。珍しい種類なので貴重なのだろうと思います。

先ほどの写真はまだツボミでしたが、6月に咲いた花はつぎのようでした。

ズイナの花(6月7日)

前回のツボミの状態から、9日後の写真ですが、花が開いています。

花には、花びらと雄しべと思われるものが、たくさんついています。

近くづいて見てみると、

近づいて見たズイナの花(6月7日)

写真から、花びらが5枚で、雄しべが5~6個、中心に雌しべらしいものがついています。

果実の写真は撮れませんでしたが、広卵形の蒴果で、熟すと縦の溝に沿って割れるようです。また、種子は黒色で小さく、網目模様がついてるとされます。

ズイナの緑色の枝と葉

ズイナの枝

ズイナの若い枝は、このように緑色をしているのが特徴です。

クロモジの枝もこのような色をしていますが、ズイナを識別するためには好都合な特徴だと思います。

葉は、短い葉柄がつき、枝に互生しています。

ズイナの枝と葉

葉の形は、卵形で、先が尖っており、縁には不規則で小さな鋸歯が見られます。

ズイナの幹

ズイナの幹

この樹は、幹の直径が10cm前後、いろは茶褐色をしています。

ズイナの基本情報・花言葉

ズイナ(瑞菜、髄菜)は、紀伊半島、四国、九州の山地に自生する、ユキノシタ科ズイナ属の落葉低木で、日本の固有種です。

名前は、枝の髄を灯火の芯に利用し、若い葉を食用にしたことに由来します。

別名は、ヨメナノキ (娵菜木、嫁菜木)。山菜として知られるヨメナのように食べられるためつけられたようです。

また、希少糖D-プシコースと呼ばれる糖を含んだ唯一の樹で、希少糖の木とも呼ばれます。

学名は、Itea japonica Oliv

英名は、Japanese sweetspire

花期は5~6月で、枝の先に総状花序で白い小さな花をつけます。

果実は広卵形の蒴果で、熟すと縦の溝に沿って割れます。また、種子は黒色で、小さく、網目模様がつきます。

葉は短い葉柄があって互生し、卵形で先が尖り、縁に鋸歯があります。

樹高は1~3mで、一年目の若い枝は緑色で、幹は茶褐色です。

香川県の園芸総合センターでは、この希少糖の木「ズイナ」の栽培に取り組んでおられます。

ズイナの花言葉は、不明です。

近縁種のコバノズイナの花言葉は、「少し欲望」。

参照サイト・書籍

季節の木 ズイナ

花しらべ ズイナ

香川県 希少糖の木

EVERGREEN  ズイナ

ガーデニング図鑑 コバナズイナの育て方

育て方.jp 何の樹(木)? リョウブorズイナ?

林将之著 山と渓谷社 「樹木の葉

関連投稿

ブラシのような白い花を咲かせ、実が黒く熟すウワミズザクラ(上溝桜)

ウワミズザクラは、4~5月ごろ、白く小さな花を総状に連ねてブラシのような花を咲かせます。実は8mmくらいの球形で、秋に黒く熟し、動物が好んで食べます。古代には、「亀ト(キボク)」と呼ばれる占いの板に使 ...

リョウブは、樹皮がまだら模様で、夏に白い穂状の花を咲かせます

リョウブ(令法)は、若葉が食用になるため、かつては救荒植物として栽培されていました。樹皮は、平滑でまだら模様になりますが、花期は6~8月で、白い穂状の花を咲かせます。済州島や日本の北海道南部以南に分布 ...

  • B!