ヤマボウシ(山法師)が9月なって実が赤みを帯びて熟してきていたので、食べてみました。2cmほどの弾力がある実の中は黄色く、甘く美味しいものでした。中国、朝鮮半島、日本の本州から九州に分布する、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜科の落葉高木です。
ヤマボウシ(山法師)の赤い実を食べてみました
9月のヤマボウシの赤い実
道沿いに植えられていて、いつも見ているヤマボウシの実が色ずいてきました。
去年は天候続きが影響してか、実がみんな黒くなり、落ちてしまっていましたが、今年は順調に実が熟してきたようです。
樹にはたくさんの実がついていて、下にもポツポツと落ちていました。
猿が見つけていたら、皆食べてしまうのでしょうが、残っていました。
道路沿いなので、警戒して出てこないのかもしれません。
去年、一度試食させてもらいたいと思っていたのですが実現できず、今年は1個いただいて味見させていただきました。
結果は、甘く美味しいものでした。(あくまで、私の感想です。個人差はあると思います。)(#^.^#)
大きさは2cm弱でしょうか、触ると柔らかく、なかは黄色で、3~4mmくらいの種が2個入っていましたが、少しねっとりとした感じで、バナナを思わせるような味に感じました。
サクランボのようなサクサクとした感じではなく、生食にするよりも、ジャムや果樹酒にするがいいかもしれないとも思いました。
ヤマボウシの実は、乾燥させてドライフルーツにしても美味しいようです。
ビタミンやカロチン、アントシアニンが含まれていて、健康にもいいようです。
ヤマボウシは、このように食べることができるので、ヤマグワとも呼ばれるそうです。
ちなみに、我が家の常緑ヤマボウシも、花が咲き、実はついていたのですが、いつの間にか落ちてしまっていました。
残念ですが、実が採れるまでは、もう少し年数が必要のようです。(^ ^;)
7月の実
7月についていた、まだ緑いろの実です。
何だか、ごつごつとしていて、実物を見たことはないのですが、手りゅう弾のようだと思いました。
見事に、たくさんついています。このころにくらべると、いまついている実は少ないようです。
花が咲いた後につく、この実も面白いですね。
5月の花
ヤマボウシは、なんといっても、この白い花が印象的ですね。
花の姿から、頭巾をつけた法師のようだとして、この名前がついたそうですが、誰もが認めるきれいな花ですね。
きれいな花が咲き、楽しい実がつき、それが熟して食べることもできる、うれしい樹だと思いますね。
ヤマボウシの基本情報・花言葉
ヤマボウシは、中国、朝鮮半島、日本の本州から九州に分布する、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜科の落葉高木です。
ヤマボウシの名前は、花の姿が、頭巾をつけた法師に見えることに由来すると言われます。
食用することがあるため、別名「ヤマグワ」と呼ばれることもあるようです。
学名は、Cornus kousa。
英名は、Kousa Dogwood、Japanese Flowering Dogwood。
花期は5~7月、中心部に20~30個の小さな花を咲かせます。 秋には、2cmほどの実が赤く熟し、食べられます。
樹高は5~10m、幹の太さは50cmになると言われます。
ヤマボウシの実にはビタミンやカロチン、アントシアニンなどが含まれていて、滋養強壮や疲労回復などに効果があるとのことです。
実を乾燥させたものは、下痢や腹痛にもいいと言われます。
近縁種にアメリカ原産のハナミズキがあります。
ヤマボウシの花言葉は、「友情」で、6月15日の誕生花です。
参照サイト
Wikipedia ヤマボウシ
HORTI ヤマボウシ
関連投稿
-
-
常緑ヤマボウシに咲く白い花や赤い実と、落葉ヤマボウシとの違い
常緑ヤマボウシは、中国原産のミズキ科の常緑小高木広葉樹です。花期は6~11月で、花は中心部に丸い花序をつけ、周囲に4枚の白い総苞片をつけ、花後の実は約1cmの球形で、秋に赤く熟します。よくにた花や実の ...
-
-
8月のヤマボウシ(山法師)とトチ(栃)の実のようす
8月に入り、山の木の実も大きくなってきました。5月に花が咲いていた、ヤマボウシやとトチの実の様子を撮りました。ヤマボウシには、表面にごつごつした感じの実が、トチにも小さな実がついています。実が熟す9月 ...
-
-
ヤマボウシは5月~7月に白い花を咲かせ、秋に実が赤く熟します
ヤマボウシ(山法師)は、5~7月に白い花を咲かせます。花の形が、法師が頭巾を着た姿ににているので、ヤマボウシと命名されました。秋に赤く熟す実は食用になり、きれいに紅葉するので、街路樹や公園樹に植えられ ...
-
-
赤い実がなる植物45種~ブログ記事から~
赤い実は、よく目立ってきれいなので、人にも鳥や動物にも好まれるようです。ここでは、赤い実をつける植物37種を一覧にまとめました。皆さまが、赤い実を調べるにあたってお役にたてていただければ幸いです。 赤 ...