ペンタス(クササンタンカ)は、花びらが5枚の星の形をした可愛い花を咲かせます。花の色はピンク、白、赤、紫などと多彩で、花期は5~11月と長く咲き続けます。熱帯東アフリカからイエメンが原産のアカネ科クササンタンカ属の常緑低木または多年草です。
星の形をしたペンタス(クササンタンカ)のピンクの花
ペンタスの花
散歩の途中で見かけたペンタスの花です。
星をイメージさせる5枚の花びらの可愛い花を茎の先にたくさんつけています。
ペンタス(pentas)は、熱帯東アフリカからイエメンが原産の栽培草花で、アカネ科クササンタンカ属の常緑低木又は多年草です。
名前は、花びらが5枚であることから、ギリシア語の「5」である「Pente(ペンテ)」に由来します。
また、和名のクササンタンカ(草山丹花)は、九州や沖縄に自生しているサンタンカ(山丹花)の花ににていることに由来します。
花は、1cmほどの大きさで、花序になって30~40個ほどついています。
花言葉は、「希望がかなう」「願い事」で、6月26日、9月16日、11月5日の誕生花です。
ペンタスが、星のような形であるため、星に願いをかける気持ちからつけられたと言われます。
こちらのペンタスは、草丈が50cmほどですが、大きく成長すると1.5mにもなるようです。
花期は5~11月と長く、暑さには強いのですが、寒さにはあまり強くありません。
なので、原産地では常緑低木ですが、日本では多年草や一年草のようになると言われます。
ペンタスの花は、白、赤、ピンク、紫の4種類があります。
花壇で見たピンクもきれいですが、赤や白の花も違った印象を受けます。
つぎの写真は、素材集から借用した、赤と白のペンタスです。
ペンタスの葉・茎
ペンタスの花は、この写真のように、茎の先端に花序になってたくさんついています。
そして、葉は茎に対生し、長さ10~15cm 幅6cmほどの長めの楕円形状で、葉脈が目立ち、全縁です。
草丈は30~130cmで、茎全体に柔らかい毛がつきます。
ペンタスの基本情報・花言葉
ペンタス(pentas)は、熱帯東アフリカからイエメンが原産の栽培草花で、アカネ科クササンタンカ属の常緑低木又は多年草です。
ペンタスの名前は、花びらが5枚であることから、ギリシア語の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」に由来します。
また、花が沖縄や九州に自生するサンタンカ(山丹花)ににているため、
クササンタンカ(草山丹花)と名づけられました。
学名は、Pentas lanceolata
英名は、Egyptian starcluster
花期は5~11月で、茎の先に1cmほどの星形の花を、散房花序で30~40個ほど咲かせます。
花の色は、白、赤、ピンク、紫の4種あります。
葉は対生し、長さ10~15cm 幅6cmほどの長めの楕円形状で、葉脈が目立ち、全縁です。
草丈は30~130cmで、茎全体に柔らかい毛がつきます。
なお、ペンタスの育て方については、「みんなの趣味の園芸」などに詳しく書かれています。
花言葉は、「希望がかなう」「願い事」で、6月26日、9月16日、11月5日の誕生花です。
ペンタスが、星のような形であることから、星に願いをかける気持ちからつけられたようです。
参照サイト
EVERGREEN ペンタス
Plantia ペンタス
花言葉-由来 ペンタス