セイヨウヒイラギは、11月中旬ごろから、きれいな赤い実をつけ、クリスマス飾りに使われることで馴染みのある樹です。名前にヒイラギとつきますが、ヒイラギとは別の種類になります。西アジア、ヨーロッパ南部、アフリカ北部が原産で、モチノキ科の常緑小高木です。
セイヨウヒイラギ(西洋柊、クリスマス ホ-リー)の赤い実
セイヨウヒイラギ(西洋柊)の赤い実
散歩中に見かけたセイヨウヒイラギ(西洋柊)の実が、赤く色づいていました。
クリスマスの準備をしているかのようです。(^⊆^)
庭にこの樹があると、それだけで賑やかなクリスマスになりますね。
セイヨウヒイラギは、名前にヒイラギとつくものの、モチノキ科の樹木で、モクセイ科のヒイラギとは別の種類になります。
ちなみに、「ヒイラギ」は、葉の縁のトゲに触るとヒリヒリと痛いことから、
「ヒリヒリと痛む」ことを表す日本語の古語動詞である「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」から変化したものと言われます。
以前記事にかいた、クロガネモチに近い種類になります。
-
-
春に薄紫の花が咲き、秋に赤い実をつけるクロガネモチ(黒金黐)
クロガネモチは5~6月に薄紫の花が咲き、秋に赤い実をつけます。名前は、若い枝などが濃い紫に黒ずんでいることに由来し、「カネモチ」の名から縁起物とされ、庭木や街路樹などに植えられます。日本の関東地方以西 ...
ちなみに、ヒイラギ(柊)は秋に花を咲かせ、実は黒い色で、7月ごろに熟します。
詳しくは、関連投稿をご覧ください。
そういえば、11月になると、街路樹のモチノキも赤い実をつけて、よく目につきます。
セイヨウヒイラギは、4~5月ころに白い花を咲かせますが、その後、雌の樹(セイヨウヒイラギは雌雄異株)に実をつけます。
実の大きさは、6~10mmほどの核果で、なかには果肉があり、種が入っています。
11月半ばを過ぎて、落葉樹の紅葉がきれいですが、これからは私たちの出番だと言っているかのようです。(^_^)
葉や幹
セイヨウヒイラギの葉は互生し、楕円形で光沢があります。
長さ5~12cm 幅2~6cmで、若い枝や下の枝では葉の縁が数箇所鋭く尖っていますが、古い枝や上の枝では刺の数が少なく葉先のみ尖ります。
ヒイラギの鋭く痛さはと、優し気な感じがします。
つぎの写真は、セイヨウヒイラギの幹です。
灰白色と言うのでしょうか、表面は平滑できれいな肌をしています。
一般的には、樹高は6~8mになるとのことです。
セイヨウヒイラギの基本情報・花言葉
セイヨウヒイラギ(西洋柊、クリスマス ホーリー)は、西アジア、ヨーロッパ南部、アフリカ北部が原産で、
園芸用に栽培されるモチノキ科モチノキ属の常緑小高木で、雌雄異株です。
モクセイ科のヒイラギ(柊)と同じように葉に鋭い鋸歯がついているため、セイヨウヒイラギと名づけられましたが、こちらはモチノキ科になります。
別名は、セイヨウヒイラギモチ。
学名は、Ilex aquifolium
英名は、European holly, English holly
花期は4~5月で、花びらが4枚の白い花を咲かせます。
実は、6~10mmの核果で、11月ころに赤く熟しますが、
非常に苦いため、鳥にもあまり食べられないと言われます。
葉は互生し、楕円形で光沢があり、長さ5~12cm 幅2~6cmで、若い枝や下の枝では葉の縁が数箇所鋭く尖り、
古い枝や上の枝では刺の数が少なく、葉先のみ尖りますが、縁はしばしば全縁となります。
樹高は6~8m。
材は白くて堅いため、細工物に使われますが、特にチェスの白駒(黒駒は黒檀など)に使われると言われます。
また、よく知られているように、クリスマスの頃に赤くなるため、クリスマスの装飾によく使われ、販売されています。
セイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)の花言葉は、「将来の見通し」「神を信じます」などで、12/11、12/16、12/25の誕生花です。
参照サイト
Wikipedia セイヨウヒイラギ
みんなの趣味の園芸 セイヨウヒイラギ
Chiils Laboratory セイヨウヒイラギ
関連投稿
-
-
魔除けに使われるヒイラギ(柊)に咲く白い花
ヒイラギ(柊)は、葉に鋭いトゲがあるため、節分の魔除けに使われ、庭木にも植えられますが、山のヒイラギもトゲで獣害を免れでいるようです。台湾や日本の福島県以南に分布するモクセイ科の常緑小高木で、雌雄異株 ...
-
-
赤い実がなる植物45種~ブログ記事から~
赤い実は、よく目立ってきれいなので、人にも鳥や動物にも好まれるようです。ここでは、赤い実をつける植物37種を一覧にまとめました。皆さまが、赤い実を調べるにあたってお役にたてていただければ幸いです。 赤 ...